2月26日〜28日は学年末テストです。

授業の様子2-1(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目、2年1組は理科です。
『回路図の電気用図記号』について学習しています。
「抵抗」や「コイル」を表す記号など2004年頃から変わってきているそうです。

授業の様子1−1(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目、1年1組は数学です。
パソコンを使って、『反比例のグラフの特徴』について学習しています。

授業の様子3−1(10月30日)

画像1 画像1
2時間目、3年1組は理科です。
『てこの原理』について学習しています。

授業の様子2-2(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、2年2組は数学です。
『三角形の合同条件の使い方』について学習しています。

授業の様子2-1(10月30日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1時間目、2年1組は国語です。
『七言絶句』という漢詩について学習しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
予定
11/4 振替休日
11/5 生徒会委員認証式(臨時全校集会)
各種委員会
11/6 実力テスト 3回目
11/7 授業参観 進路説明会
11/8 5,6限 漢字検定