4月24日(木)1、3、5年生 25日(金)2、4、6年生学習参観、懇談会です。 多くの方の来校をお待ちしています。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金子みすゞの「ふしぎ」の授業です。
内容の学習後に、自分なりの音読の工夫を考える授業でした。
さすが4年生、自分の考えをしっかりと持っていました。

6年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光合成で二酸化炭素の量が減るのかを実験で確かめています。
植物相手の実験は、なかなかうまくいかないことも多いのが実情です。
今回の実験は、うまくいったのでしょうか。

9月3日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、
・さごしのおろしじょうゆかけ
・含め煮
・牛ひじきそぼろ
・ごはん
・牛乳

しそは夏が旬の野菜です。
カラダの調子を整える働きがあり、皮ふなどをじょうぶにするカロテンが多くふくまれています。

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
詩「夕日がせなかをおしている」の学習の様子です。
内容を考えて、音読の工夫をしていました。
様々な読み方を考えていました。

5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講堂で、正確なラジオ体操について学習している様子です。
NHKラジオで初めて放送されたので、ラジオ体操という名前になりました。
真剣に取り組むと、汗をかくほどの運動量です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定
11/5 2年遠足 3年消防署出前授業(1〜3限) C-NET4年 スクールカウンセリング
11/6 1年遠足 5年社会見学(牛乳石?) 6年アルバム写真撮影 C-NET5年
11/7 就学時健康診断のためB校時4時間(40分)授業 13:10ごろ下校 5年社会見学(牛乳石?) C-NET6年
11/8 C-NET5年