2年 いもほり
1学期に植え付けたサツマイモを、2年生の子どもたちが収穫しました。かなり大きなイモもありましたが、虫に部分的にかじられたものもありました。大きなイモを掘り当てた子どもたちは、「写真に撮って」と喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豚肉と野菜のいためもの ・いわしのつみれ汁 ・かぼちゃういろう ・ごはん ・牛乳 でした。 「いわしのつみれ汁」 魚を骨ごとミキサーやすり鉢ですり身にしたものを、手で摘み、湯に入れることからつみれ(摘み入れ)といいます。 今日の給食は、いわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、三つ葉などが入った汁ものです。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・鶏肉の梅風味焼き ・うすくず汁 ・きんぴらごぼう ・ごはん ・牛乳 でした。 「ごぼう」 ごぼうは主に根の部分を食べる野菜です。根が細くて長い種類のものがよく食べられています。 ごぼうは、おなかの調子を整える食物繊維を多く含んでいます。 卒業アルバム用写真撮影(クラブ活動)![]() ![]() ![]() ![]() すべてのクラブを載せることができませんでした。出来上がった卒業アルバムをお楽しみにしてください。 ★今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・タンタンめん(肉みそ・汁めん) ・あっさりキャベツ ・豆こんぶ ・コッペパン(ブルーベリージャム) ・牛乳 でした。 「テンメンジャン」 テンメンジャンは、中華料理の調味料のひとつです。 小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」ともよばれています。 甘みがあり、色が濃いことが特徴です。 今日の給食では、タンタンめんの味付けに使用しました。 |
|