4年社会見学(科学館)1

 4年生では、社会見学で肥後橋にある大阪市立科学館に行きました。最初にプラネタリウムを体験しました。途中、学芸員のかたから全員に目をつむるよう指示があり、「もし、大阪の灯りがすべて消えたら、夜空の星はこうなります」と、目を開けた瞬間、あまりに多くの星を目のあたりにし、館内から「すげー」と歓声が上がりました。そのあと、展示物を見学したり、体験したりしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日(火)今日の給食は、
・さごしのおろしじょうゆかけ
・含め煮
・牛ひじきそぼろ
・牛乳
・ごはん      でした。

〈しそ〉
 しそは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。
 カロテン、ビタミンB₂、カルシウムが豊富で、疲労回復、免疫力アップ皮膚を丈夫にするなどの働きがあります。

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)今日の給食は、
・牛肉のソース煮
・スープ
・きゅうりのピクルス
・コッペパン(アプリコットジャム)
・牛乳          でした。

〈ピクルス〉
 ピクルスは、酢を使った野菜の漬物で、今から4,000年程前から作られていたと言われています。
 酢には、食べ物を腐りにくくする働きがあります。昔の人々が、食べ物に困らないように考えて作り出した保存食です。
 今日の給食では、きゅうりを使ったピクルスが出ました。

新しい先生と体育(1年)

 1年生では、2学期から来ていただいた佐々木先生に体育を教えていただきました。
 初めに「だるまさんが〇〇した」で、いろいろな動きをしたり、動物に変身したりして遊びました。
 そのあとは、いろいろな走り方やスタートの仕方でしっかりと運動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田んぼ

 5年生が育てている稲が実をつけ、稲穂の頭(こうべ)が垂れてきました。この実を守るため、田んぼには防鳥ネットがかけられました。
 いいお米がたくさんできるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/5 体重測定(4年)
非行防止教室(5年)
11/6 校外学習(3年)
読み語り(2・5年)
体重測定(5年)
社会見学(6年)
11/7 体重測定(3年)
避難訓練(防犯)
委員会活動
区学校保健協議会
11/8 校外学習(2年)
体重測定(1年)
11/9 オータムフェスティバル
11/11 児童集会
記名・安全点検の日
体重測定(2年)

お知らせ

学校協議会

学習資料