11月5日の給食![]() ![]() ツナと野菜のオイスターソース炒めは、ツナ缶とキャベツ、ピーマンを炒め合わせ、塩・こしょう・オイスターソースで味付けしています。オイスターソースは、カキを煮詰めて作る調味料で、カキ油とも呼ばれます。中華料理の炒めものなどによく使われています。 なかよしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フルーツバスケットで3回アウトになったら得意なことを一つすると、みんなで決めてものまねや、けん玉、こまなど披露して盛り上がりました。 トーキングゲームでは、引いたカードに書かれている質問を読んで答えるゲームです。 それぞれ好きな理由などをつけ加えるなどしっかり話し、友だちのことがよくわかり、楽しい時間を過ごしました。 11月1日の給食![]() ![]() なまりぶしは、カツオの身を茹でたり蒸したりしてから燻乾させて作ります。たんぱく質や鉄など丈夫な体づくりに欠かせない栄養素を豊富に含む食品です。食べ慣れていなかったり、パサパサした食感が苦手だったりする児童が多いですが、昔から食べられてきた魚料理として紹介しています。 10月31日の給食![]() ![]() デザートのみかんは、和歌山県で栽培されたものです。10月10日にもみかんが出ましたが、そのときはまだ緑色の部分が多く、やや酸っぱいものもありました。今日のみかんはオレンジ色の部分が多く、甘みが強くなっていました。 10月30日の給食![]() ![]() トマトのスープスパゲティには生のトマトを使用しています。トマトには、うま味の成分であるグルタミン酸が含まれています。ベーコンや他の野菜のうま味と一緒になり、おいしいスープが出来上がります。 |
|