【5年】理科「流れる水のはたらき」
10月25日(金)
運動場の端にある土の山に、川のようなみぞを作り、水を流しながら、流れる水のはたらきを調べました。子どもたちの予想は当たっていましたが、実際の水の流れや予想以上の土の変化に驚いていました。 150周年プロジェクト
10月25日(金)
今週の児童朝会で代表委員が呼びかけた「150周年キャラクター」と「150周年スローガン」ですが、1週間で、キャラクターが100点、スローガンが30点集まりました。先生たちは、放課後に、「かわいい〜」「発想がすごい!」「よく考えてあるな〜」と子どもたちの作品に目を細めていました。応募しめきりは、11月5日(火)です。 【2・5年】音楽交流会
10月24日(木)
音楽で学習した歌や合奏を2年生・5年生で発表し合いました。 2年生は、「あえてよかった」「山のポルカ」を元気に歌とけんばんハーモニカで発表しました。「山のポルカ」は、木きんやハンドベルなどの楽器も使って合奏しました。 5年生は、「ハロー・シャイニング・ブルー」「君をのせて」の合唱と「オブラディ・オブラダ」の合奏をしました。高学年らしい美しい歌声が講堂いっぱいに響いていました。たくさんの楽器を使った合奏も2年生に好評でした。 【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材6/8生魂っ子400 総合的読解力育成カリキュラムの追究39 教材6時間目の今日は、「環境問題の事例から、大阪市に活かせることは何だろう」をミッションに考えました。 この総合的読解力のカリキュラムでは、どの教材も8時間計画の内6時間までに毎回「要約」が入っています。ですので、この教材で最後の要約の学習でしたが、昨年度からの3教材目になると、要約も時間をかけずに上手に考えられるようになってきました。 教材の戸田小学校の取り組みを参考に、生魂小学校でできることは何か、生魂小学校の課題は何かについて、さらに思考を深めていきました。 今日(10月23日)の給食は?今日の給食は ・ちゅうかどんぶり ・もやしとコーンのごまいため ・おうとう(かん) ・ぎゅうにゅう です。 桃には、実が白色の「白桃」と黄色の「黄桃」という2種類があります。 給食では、実がかたいことが特ちょうで、缶づめにされることが多い「黄桃」を2つに割ってシロップづけにした缶づめを使っています。 |