めざす子ども像「学ぶ意欲をもち、人と豊かに関わるしなやかな子」
TOP

3年生運動会に向けて

 3年生が運動会の演技の練習をしています。みんなカラフルなカサを持って演技をしています。
 カサを高く上げたり、かがんだり、また隊形移動もたくさんあって、それぞれの動きが違うので難しそうですが、運動場にきれいな花が咲いたようで、とてもきれいです。
 最後、歌を歌いながら退場していくのも素敵な締めくくりです。
 きっとカラフルなカサは青空のもとが映えるので、当日は秋晴れになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と4年生のお話会

 今日の朝は2年生と4年生のお話会です。いつものように、読み聞かせボランティアの「ほうせんか」さんに絵本の読み聞かせをしていただきました。
 今の時期に合った運動会の絵本や命の大切さを考える絵本など、子どもたちの心を耕す絵本の読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習

 6年生は調理実習で、ジャーマンポテトを作ります。
 ピーラーでジャガイモの皮をむいたり、包丁でタマネギを薄く切ったりしています。
 危なっかしい子がたくさんいますが、経験を積んでいきましょう。中には、けっこう上手な子もいます。家でよくお手伝いをしているのでしょうか?
 班で協力して仲良く作業をしています。修学旅行の経験が生きてきているように思います。
 さあ、美味しいジャーマンポテトが出来上がるのでしょうか?楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による児童集会

 今日の朝は放送による児童集会でした。今日は「動物の鳴き声クイズ」です。鳴き声を聞いて、何の動物かを当てるクイズでした。
 馬、牛、カエルなど、1年生、2年生の子どもたちにもわかりやすいクイズで、子どもたちは盛り上がっていました。
 笑って一日のスタートです。天気も良く、今日も運動会の練習がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場での応援団練習

 講堂で行っていた応援団の練習は、今日から運動場に場所を移しました。
 みんなで動きや声を合わせてがんばっています。講堂で響いていた声の音量は、運動場になるともう少しボリュームをあげる必要がありますね。
 運動会を大いに盛り上げる応援を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 委員会発表(運動委員会)
卒業アルバム写真撮影6年
ウリナラクラブ
校庭開放
11/8 お話会1年6年
遠足5年(須磨離宮公園)
放課後わくわく教室
PTA実行委員会
11/11 スマホ安全教室5年6年
ソンセンニムタイム3年
図書開放
11/12 地域とのふれあい活動1年2年(昔遊び)

学校だより

保健だより

PTA関係

教育課程

校時表

非常変災時

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

いじめ対策基本方針

安全マップ

学校のきまり