児童朝会 講話 82 9月7日 ネコ 3![]() ![]() 先週から引き続き ネコのお話をしました。 なぜトラにしま模様があって、 ライオンにはないのか から始まって ネコ科がどうして41種類ものにわかれたのか ということについて 学び合いました。 子どもたちの 「なぜわかれたのだろう」 という聞き合いが 暑い講堂の中でも 夢中になっているのが よくわかりました。 詳しくはココをクリックしてください。 6年生 総合の学び合い![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室で 総合の学び合いを 見ることができました。 フランスのカードゲーム 「ドブル」の面白さは 子どもから大人まで 年齢を問いません。 6年生も夢中になって 取り組んでいました! 勝つ喜びと 負けるくやしさ その両方を受け入れて 学び合うことができていました。 3年生 総合の学び合い![]() ![]() 3年生の教室で 総合の学び合いを 見ることができました。 1,2組の合同で 半分はドブルというフランス製のカードゲーム あと半分はドイツ製のアルティメットカウントゲームという 足し算と引き算を駆使するカードゲームで 盛り上がっていました。 2年生 総合の学び合い![]() ![]() 2年生の教室で 総合の学び合いを 見ることができました。 2年生、今日は「ミツカルタ」という ボードゲームで盛り上がっていました。 並んでいる7枚のカードの文字を 自由に組み合わせて 言葉をつくるもので 夢中になって取り組んでいました。 6年生 社会科の学び合い![]() ![]() 6年生の教室で 社会科の学び合いを 見ることができました。 どうして、源氏と平家は 戦ったのかという課題を 教科書、資料集などを使って 聞き合っていました。 武力を使って、実権をにぎるためじゃない? などのするどい意見も出ていました。 |
|