6年生 算数の学び合い![]() ![]() 6年生の教室で 算数の学び合いを 見ることができました。 一見すると 25000分の1の地図を ながめていますので 社会科のようですが、 これは算数です。 地図の中で 本当に縮尺されて描かれているものは 何かな? という算数の「拡大、縮尺」の単元の 課題に取り組んでいるところです。 この学校の校舎は? 公園の池の形は? この駅の建物は? 子どもたちは次々に 自分のアイデアを出して 夢中になって聞き合って いました。 3年生 道徳の学び合い![]() ![]() 3年生の教室で 道徳の学び合いを 見ることができました。 まずはペアで教材をしっかり読み合い そのあとはグループで課題に 取り組んでいました。 「良い学級をつくるためには…?」 子どもたちは真剣に 聞き合っていました。 6年生 図工の学び合い![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室では 図工の学び合いを 見ることができました。 色画用紙を幾何学的な模様に切り抜き、 それを三角柱の中に配置し まるで万華鏡のような オブジェを作成していました。 6年生 社会科の学び合い![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の教室では 社会科の学び合いを 見ることができました。 「貴族のくらし」の単元で 教科書、資料集の挿絵をみながら 寝殿造りの様子について 気づいたことや不思議に思ったことを 聞き合い、ノートに書きこんで いました。 華やかな平安貴族の暮らしが 子どもの頭の中で再現されていた と思われます。 1年生 図工の学び合い![]() ![]() 1年生の教室では 図工の学び合いを 見ることができました。 自分の手形を切り抜いて 目玉シールなどをはって 不思議な生き物を デザインしていました。 お友だちの発想を聞きながら 楽しそうに製作していました。 |
|