手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

新しく習う漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語の学習です。
 この時間は新しく身につける漢字「具」と「美」について学習していました。
 筆順を覚えるだけでなく、線の長さなどを意識して声を出して練習していました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学習の様子です。
 この時間は始めに先生からデザインや模様をインターネッとを使って探す方法を教えてもらっていました。
 その次に、町探検で分かったことや感想などをプリントにグループごとでまとめていました。

運動会の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽の時間、運動会で歌う歌がどんな歌か知り、かけ声を入れるところの練習をしていました。
 中本小学校での初めての運動会。運動会の歌ももちろん初めてです。
 1年生の子どもたちはこの一年、初めて出会うものがたくさんあります。その都度がんばって取り組んでいます。

体が曲がる部分はどこかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の理科の学習です。
 ヒトの体のつくりについて学習しています。
 自分の体を触って骨がある場所や曲がるところを調べていました。
 教科書にある骨の模型図を使って、体が曲がる部分は、骨と骨の間になっていると予想していました。

工業がさかんなところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会の学習です。
 工場が多く集まっている工業地帯について、学習していました。
 4大工業地帯と呼ばれているところ「京浜」「中京」「阪神」「北九州」の場所を確認していました。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30