月見の行事献立

画像1 画像1
画像2 画像2
9月13日(金)
 今日の給食は、月見の行事献立です。
 ごはん、牛乳、一口がんもと里芋のみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。
 旧暦(昔のこよみのこと)の8月15日(今年は9月17日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、月が美しく見える時です。いもやだんごを供えたり、すすきをかざったりしてお月見をします。
 理科室の前には「中秋の名月」や「月の模様は・・・ウサギ?」などの掲示物がありました。9月17日は月を眺めてみてはいかがでしょうか?
 今日の給食には、「一口がんもと里芋のみそ煮」と「みたらしだんご」が出ました。

1年生 図画工作「新聞紙をちぎってみるとこんな形に見えたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、新聞紙を自由に手でちぎって、どんな形に見えるという学習をしていました。とっても積極的に手もあがり、自分のイメージを発表していました。

3年生 算数「大きい数の仕組み」

 3年生は、一万、10万、100万、1000万などの大黄な数の仕組みについて学習していました。1000000円はすぐ読めるでしょうか?0を一の位から4つずつに区切ると簡単に読めます。これは百万円です。o
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 法被の防水スプレー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の団体演技に使う法被づくりが進んできました。自分の好きな文字を切り取り法被に色を付けるのに、濡れてはいけないところに防水スプレーをかけていました。きっと全員着ると迫力があると思います。

4年生 理科「空気や水の性質」

 4年生は注射器を使って、空気を圧して空気のかさと手ごたえを調べていました。
その性質を利用した道具(おもちゃ)として、「空気でっぽう」があります。
 「閉じ込められた空気は圧されるとかさは小さくなるが、圧すのをやめると元に戻る」という性質があります。その性質を利用して、タイヤや浮き輪、バスケットボールなどがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/6 歯科検診2・5年(午前)
11/7 グラウンドゴルフ3年2組(2・3時間目)
校外学習1年 予備日
11/8 校外学習4年 予備日
11/9 百人一首かるた教室
11/11 委員会活動
アルバム写真撮影6年(授業風景等)
学校のきまり強調週間(15日まで)
11/12 校外学習3年 予備日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ