◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(10月29日・火曜日)

 1,2,5年生は算数の学習をしています。
 1年生は学習の前に計算カードを使って計算の練習をします。一人で練習したり、友だちと一緒にしたりして活用しています。
 2年生は二の段の九九を暗唱しています。ノートに二の段を書くと、2ずつ増えていることに気づきました。これを頼りに上手に二の段の九九を唱えることができました。
 5年生は平均の学習です。全体÷個数で平均を求めることができます。また、平均を活用すると全体の数や量の見通しをもつのに便利なことに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月29日・火曜日)

画像1 画像1
今日の献立
鶏肉のたつたあげ、あつあげと野菜の煮もの、おかかなっ葉、ごはん、牛乳

 たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味を付け、片栗粉をまぶして油で揚げた料理です。
 あげた時にしょうゆの色が赤くなり、ところどころに衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えたことから「たつたあげ」の名がついたといわれています。
 竜田川とは奈良県北西部を流れる川で、百人一首で詠まれるほど古くから紅葉の名所として知られています。
 カラッと香ばしくあがったたつたあげは、児童に大好評でした。 

本日の学習(10月29日・火曜日)

 4年生は作品展に向けて、立体作品「ステンドBOX」を制作しています。下絵の模様をくり抜き、配色のバランスを工夫しながらカラーフィルムを貼っていきました。
 3年生は体育でマット運動の学習をしています。「前転・後転マスターになろう」というめあてをたてて、ゆりごやかえる跳びの練習から挑戦していきました。
 6年生は国語で「プレゼンテーションをしよう」の学習をしています。発表したいことを学習端末を使ってスライドに整理し、プレゼンテーションにまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(10月28日

 4年生は社会の学習で淀川の治水に人生をかけた大橋房太郎について調べました。新淀川の計画を立てたデレーケの計画を実現させるために、房太郎は国会で河川法の成立をうったえたことがわかりました。
 5年生は外国語の学習です。"My hero is 〜."という単元で、自分にとってのヒーローのプロフィールを学習端末で調べ、その人物を紹介する文章を書いたり、話したりする活動を行いました。やはり、大谷選手が人気です。
 6年生は算数で立体の体積の学習をしています。今日は階段のような複雑な立体の体積の求め方を考えました。いくつかの立体にわけて計算したり、大きな立体からかけている部分を引いたりするとできることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(10月28日・月曜日)

画像1 画像1
今日の献立
タンタンめん、あっさりキャベツ、豆こんぶ、おさつパン、牛乳

 今日は、中華麺を使ったタンタンめんでした。めんと汁をお椀につぎ、肉みそを盛り付けて完成させる献立です。
 タンタンめんの味付けには、テンメンジャンを使用しました。テンメンジャンは中華料理の調味料の一つで「中華甘みそ」とも呼ばれていて、他のみそと比べて甘みがあるみそです。
 モリモリと食べる様子がみられ、ほとんどのクラスが完食していました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌