新学期がスタートしました!新しい友だちや先生との出会いを楽しみながら、いろんなことに挑戦していきましょう!みんなが応援しています。

めっちゃWAKUWAKU水泳<4年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪府の『子ども元気アッププロジェクト』の一環として、アーティスティックスイミングの方々が水泳の出前授業をしてくださいました。
『4人バタ足競争』をしたり、音楽に合わせて『水中ダンス』をしたりしました。
とても楽しい活動がいっぱいでした!
最後に、現役選手の方が本場の『アーティスティックスイミング』を見せてくださいました!
4年生の子どもたちは、めっちゃ素敵な体験ができました‼
ありがとうございました。

ザリガニ釣り<2年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習として、ビオトープで『ザリガニ釣り』を行いました。
割りばしにエサの『あたりめ』をくくりつけ準備万端!
ザリガニがいそうなところに竿をたらして、わくわくしながらザリガニが寄ってくるのを待ちました。
釣ることができ、子どもたちは大喜び‼
この活動を通して,生き物のすみかや,命の大切さなどたくさんのことが学べたらいいなと思います。

花しょうぶの株分け<7月5日(金)>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、区役所の方、地域ボランティアの方に来校していただき、『花しょうぶの株分け』を行いました。
本校の飼育・栽培委員会の児童が手伝いました。
株分けの仕方を詳しく教えていただき、子どもたちは丁寧に作業していきました!
『水分を十分に与え、水の温度があがりすぎないように気をつけて、大切に育ててくださいネ‼』
区役所の方の言葉を受けて、子どもたちは元気よく返事をしていました。

栄養指導<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1年生の栄養指導のテーマは、『すききらいをしないでたべよう』でした!
食べ物にはそれぞれに、はたらきがあります!
『からだを つくる』
『びょうきから まもる』
『エネルギーに なる』の3つです。
食べ物を残すと、その食べ物のもっているはたらきを体に取り入れることができなくなります。
『好きなものと一緒に食べる!』など、1年生なりに好き嫌いなく食べるための工夫を考えていました‼
立派な答えですね!

Teams練習<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室で『双方向オンライン学習デー』の練習をしていました。
初めて『Teams』を使っての交流です!
画面に『友だちの顔』が映るたびに子どもたちは大喜び!
本番では、家庭と学校との接続テストとなります。
ご協力よろしくお願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 にこにこ班活動
運営の計画中間評価全体会
11/8 クラブ活動
卒アルグループ写真+個人写真(@多目的室)
なわとび研修会@講堂 16:00〜
11/11 児童朝会
4年生社会見学(東淀工場)8:45〜
会場づくり・絵画作品展示
講堂使用不可(〜20日)
11/12 なわとびタイム開始(〜11/27)
1年指導案検討会
11/13 6年研究授業
研究討議会15:00〜

太子橋だより

令和6年度 運営に関する計画

全国学力・学習状況調査<太子橋小学校>

全国体力・運動能力、運動習慣等調査<太子橋小学校>

生涯学習ルーム予定

給食カレンダー

5年生学年だより

1年生学年だより

4年学年だより

6年生学年だより

2年生学年だより

保護者・地域のみなさまへ

事務室より

太子橋校下・安全マップ・太子橋よい子のきまり

令和6年度 学校協議会

時間割・校時表

3年生学年だより