3年生 真剣なまなざしで(11月1日)

 6時間目に、公立高等学校の受検を希望している生徒対象に「自己申告書」の書き方についての説明を行いました。
 1組・2組の合同で説明を行いましたが、3年生の学習室いっぱいとなりました。
 合否判定のボーダーゾーンについて、自己申告書の書式について、高校のアドミッションポリシー(求める生徒像)についてなど、詳しく記載された冊子を配付し、その冊子をもとに説明を進めました。生徒たちの空気感もピリッと変わったような気がします。
 その後、各クラスに戻り、生徒たちは、早速、学習者用端末を用いて、大阪府教育委員会の入試関連のサイトから、各自の志望校のアドミッションポリシーを真剣なまなざしで閲覧し、プリントにポイントを書き出し、「自己申告書」を書くための準備作業を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(11月1日)

今日の献立
 ・なまり節のしょうが煮
 ・なめこのみそ汁
 ・ほうれん草のごま和え
 ・ごはん
 ・牛乳
 
 今日は1年2組です。
 なまり節のしょうが煮は、大ぶりにカットされたなまり節に、水、しょうが、砂糖、みりん、しょうゆ、料理酒を合わせた調味液で、味が浸み込むよう、じっくりと煮込まれています。
 なめこのみそ汁は、昆布と削り節の合わせ出しに、なめこ、豆腐、大根、人参、うす揚げが具材で、赤と白の合わせみそです。
 ほうれん草のごま和えは、湯がいたほうれん草に、すりごま、砂糖、しょうゆを合わせて煮たたれを配缶時にかけ、最後にいりごまも振りかけられていました。

豆知識
 なまり節とは、生のカツオをさばいた後、蒸す、茹でるなど加熱処理を行い、一度だけ燻製(焙煎)した加工品です(カチカチ固い鰹節はこの燻製の工程を何度も繰り返します)。
 西日本において呼ばれている生節とは呼び名が異なるだけで同じ商品です。鰹節は主にダシを取る時に利用されますが、なまり節はなまり節自身をほぐして色いろいろなお料理で食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生理科 この水滴はどこから来たの?(11月1日)

 2年生の理科の学習の様子です。今日の学習は、「雲のでき方」の前段階として、「冷えたコップの表面に、なぜ水滴が付くのか」について学習をしました。
 金属製(ステンレス)のコップに汲み置き(常温)の水を入れ、その中に凍らせた保冷剤を入れます。スタート時の水温は22度でした。保冷剤によって冷やされた水の温度は下がり、11度になった段階で、コップの表面に水滴が付き始めました。
 この現象は、コップの表面近くにある空気中の水蒸気が冷やされて「露点」まで下がると、水滴となってコップの表面についたものです。
 草花に付く「朝露」や、これからの冬にみられる「霜」についても、合わせて知識を得ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生学年集会(11月1日)

 金曜日の朝です。各学年、学年集会です。
 3年生は体育館での集会です。予鈴までに集合・整列・出席確認完了です。
 今日の集会は、いつもと違って、先週のフェスタ文化発表の部の学年劇の背景画をバックに記念撮影タイムでした。もう、1週間が経過したんですね。
 学年全員での撮影の後、担当ごとに笑顔で撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信の発行(11月1日)

1年生と2年生で、学年通信(11月号)が昨日に配付されました。

以下のリンクより閲覧できます。

 1年生学年通信(11月号)
 2年生学年通信(11月号)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/7 見守るデー
給食〇
11/8 進路相談(3年:50分×4限)
ゆめ風プロジェクト(2年)
S.C.
給食〇
11/11 進路相談(3年:50分×4限)
給食〇
11/12 進路相談(3年:50分×4限)
給食〇
11/13 45分×4限・午後:会場準備
(東淀川区人権実践交流会)
給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより