3年生 国語「接着剤の昔と今」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。

3年生 理科 「太陽の一日の動き」

 3年生は理科で「太陽の動き」の学習に入りました。まず、遮光板(太陽メガネ)を使って太陽の観察をします。
 そのあと、太陽は東から出て、西に沈むこと、だいたい12時頃にっ真南を通りこれを南中ということなどを地球の自転に関連付けて学習していきます。その後、「1年間の太陽の通り道を季節と関連付けてとらえっていきます。 一日中太陽が出ていて、お天気が晴れる日を選んで、1時間ごとに運動場に出て観察していきました。今週は雨がちなので、観察ができません。来週がチャンスかもわかりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポークカレーライス

画像1 画像1
10月25日(金)
 今日の給食は、ポークカレーライス、牛乳、ほうれん草のソテー、みかんでした。
 たまねぎは、西アジアで最も古くから育てられた野菜です。日本では、明治時代から育てられていたといわれています。
 大阪府の先週地域で古くから育てられている「泉州黄玉葱」は、なにわ伝統野菜の一つです。

マイコプラズマ感染症

 10月24日から「マイコプラズマ感染症」を含め、発熱を伴う風邪様疾患で、2クラスが学級休業になっています。
 マイコプラズマ感染症とは、飛沫感染や接触感染で感染し、潜伏期間が2週間から3週間と長いのが特徴です。症状は、発熱、頭痛、倦怠感、咽頭痛、筋肉痛、関節痛などです。熱が下がってから1か月も咳が続く場合があります。
 特に小学生が10月〜12月のインフルエンザの流行の前にかかるのが多く、場合によれば肺炎を起こすこともあります。いま全国的に増えています。
 予防策は、換気を常に行い、手洗いや消毒の励行、マスクの着用などです。うがいをする場合は、飛沫が飛び散らないように気を付けてください。接触感染ですから、タオルなどを共用するのは厳禁です。
 もし、マイコプラズマ感染症が疑われる場合は、医者に検査してもらうことをお勧めします。
画像1 画像1

5年 校外学習3

奈良公園に到着しました。観光客や修学旅行生が多いです。

大仏を見て、グループ活動スタートです。

鹿も歓迎してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/8 校外学習4年 予備日
11/9 百人一首かるた教室
11/11 委員会活動
アルバム写真撮影6年(授業風景等)
学校のきまり強調週間(15日まで)
11/12 校外学習3年 予備日
11/13 歯科検診3・4年(午前)
11/14 認知症キッズサポーター養成講座6年(3時間目)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ