2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

今日の給食(7月3日(水))

今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、オクラのおかかいため、です。

オクラの原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは古い時代から食べられていました。ビタミン類やカルシウム、食物繊維を含む緑黄色野菜です。切り口が星のような形をした緑色のものがよく出回っていますが、丸い形のものもあります。
画像1 画像1

2年生、朝学活の様子

2年生の朝学活の様子です。7月の目標を考えています。テストも終わり、1学期ももうすぐ終わります。夏休みが近づいています。今月も新たな気持ちで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、社会の授業(7月2日(火))

2年生の社会の授業の様子です。今日は地理の学習をしています。高地の産業の移り変わりについて先生より説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(7月2日(火))

今日の給食は、黒糖パン、牛乳、かぼちゃのミートグラタン、鶏肉と野菜のスープ、冷凍みかんです。

かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けることができます。冬至にかぼちゃを食べる風習がありますが、夏が旬の野菜です。長期間保存でき、貯蔵することで水分が抜け、甘みが増します。西洋かぼちゃは日本で最も多く栽培されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、総合の授業(男女共生)

2年生の5・6時間目の総合の授業は、講堂で「男女共生」について学びました。外部講師の先生にご来校いただいて「デートDV」についての話をしていただきました。その次に、学年の代表生徒が劇を演じ、その事例について考えました。暴力についての説明、対等な関係ってどんな関係なのか。気持ちを言葉で伝えること、どんな言葉で表せるか等を考えさせられる授業でした。この2時間で学習した内容をしっかり覚えておきましょう。また、お家の方にもどんな話だったか話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/8 45分
進路保護者説明会 15:45〜
56限3年(体) 
スクールカウンセラー
11/11 6限⇔1限
1限1年(体)
11/12 特別時間割
3年進路懇談(午前中45分午後50分)
11/13 特別時間割 
3年進路懇談(午前中45分午後50分)
11/14 3年進路懇談(午前中45分午後50分)
1,2年校外学習 
3年12限マナー講座
卒業アルバムグループ写真

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

進路情報等

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト