2月の品格教育のテーマは「自律」です。寒い日が続いています。体調管理をしましょう。かぜなどは手洗い・うがい・マスクの着用は効果的です。

今日の給食(6月24日(月))

今日の給食は、ごはん、牛乳、チンジャオニューロウスー、中華みそスープ、えだまめ、です。

チンジャオニューロウスーは、ピーマンと牛肉を細く切っていためた中国の料理です。中国語で「青椒(チンジャオ)」はピーマンのこと、「牛肉(ニューロウ)」は牛肉のこと、「絲(スー)」は細切りのことを意味します。給食では、牛肉と細切りしたピーマンやたけのこなどをいため、砂糖やしょうゆ、オイスターソースなどで味付けしています。
画像1 画像1

2年生、総合の時間(6月21日(金))

2年生の総合の授業は平和学習新聞の取り組みです。記事に関してChromebookを用いて調べています。調べた事柄を各自で新聞に掲載しています。どんな新聞が出来上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月21日(金))

今日の給食は、ごはん、牛乳、いわしてんぷら、五目汁、とりなっ葉いため、です。

いわしには、血中コレステロールや中性脂肪を減らす働きのあるEPA「エイコサペンタエン酸」、脳の働きを良くするDHA「ドコサヘキサエン酸」などの不飽和脂肪酸が多く含まれています。そのため、生活習慣病の予防にも効果があると言われています。また、髪や肌の健康を保ったり、口内炎の予防にも役立つビタミンB2が豊富に含まれています。体は小さな魚ですが、大きな栄養を持っている魚です。
画像1 画像1

今日の給食(6月20日(木))

今日の給食は、おさつパン、牛乳、カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、オレンジ、です。

ドリアは、ピラフにホワイトソースをかけて、オーブンで焼いたもので、「ライスグラタン」ともいいます。給食では、米、鶏肉、玉ねぎ、グリーンピースを使用し、カレールウの素(米粉)やクリームなどを加え、粉末チーズとパン粉(米粉)をかけて焼いた「カレードリア」が登場します。

画像1 画像1

2年生、理科の授業(6月20日(木))

2年生の理科の授業の様子です。感覚器官について学習しています。昨日の授業にを受けて、感覚神経や中枢神経等について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
行事予定
11/8 45分
進路保護者説明会 15:45〜
56限3年(体) 
スクールカウンセラー
11/11 6限⇔1限
1限1年(体)
11/12 特別時間割
3年進路懇談(午前中45分午後50分)
11/13 特別時間割 
3年進路懇談(午前中45分午後50分)
11/14 3年進路懇談(午前中45分午後50分)
1,2年校外学習 
3年12限マナー講座
卒業アルバムグループ写真

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

進路情報等

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

チャレンジテスト