あした(10月8日)はどんな日明日10月8日は、10月りゅう座流星群の活動が極大となるそうです。極大時刻は22時ごろと予測されているので、8日宵から深夜が見やすい時間帯となります。 月明かりの影響がほとんどないという点では、観測するのに条件は良くなります。しかし、例年の活動は小規模なので、1時間あたり5個程度だそうです。 ただし、約13年(母天体であるジャコビニ・チンナー彗星の公転周期の2倍)ごとに活動が活発化する傾向があり、今年はその年に当たるため、例年よりは期待できそうです。 対地速度が遅く、ふわっとした独特の印象が特徴的な流星群といわれています。 観測できるといいですね★ 【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材2/8生魂っ子366 総合的読解力育成カリキュラムの追究32 本校では、「考える子 心豊かな子 元気な子を育てる」の教育目標のもと、児童の確かな学力と豊かな心、体力の向上を行うことを学校運営の重点として、教育活動を展開しています。 今年度は校内研究のテーマを『「読み取る力」「考えを深める力」の向上をめざして』として、昨年度に引き続き読解力の育成を図っています。 大阪市では、教育振興基本計画に基づいた取り組みの一つとして、「【言語活動の充実】総合的読解力育成の時間(「小中学生からのリベラル・アーツ教育」)」の令和7年度からの全校実施に向け、「情報を読み取る・考えを形成する・考えを交流する・考えを表現する」といった言語活動の4 要素を行き来しながら、様々なテーマで発達段階に応じて学習を進められるよう、文理融合的な内容を含む教材「総合的読解力育成カリキュラム」の実践を推進しています。本校は、その推進モデル校です。 本日は、大阪市総合教育センター 教育振興担当 実践研究グループの山角指導主事をはじめ、市内3校から5名の先生方が来校され、「提案します!持続可能な大阪市の開発」の授業を見学されました。 研究テーマ『「読み取る力」「考えを深める力」の向上をめざして』の実現を「総合的読解力育成カリキュラム」の実践を通して市内に発信してまいります。 授業では、一人ひとりがしっかりとミッションの解決に向けて取り組み、本日のミッションをクリアしていました。 授業参観後は、校長室で山角指導主事と来校された先生方と一緒に、大阪市の学力の課題である総合的読解力について協議を行い、さらに理解を深めていきました。 ホームページ 5万アクセス突破 (^^/生魂小学校に関心を持っていただき、ありがとうございます。 4月からの学校HPの閲覧数がいつの間にか5万アクセスを超えていました!(おそらく10/3に?) 昨年度は、12月に5万アクセスを超えましたが、今年度は2か月も早く超えることができました。 児童のがんばっている様子や本校の取り組みの様子、教育の考え方や子どもたちの将来に向けた願いなど、様々な観点を広く発信することで、保護者の皆様をはじめ、地域の方々や教育に携わっていらっしゃる方と共有を図れることが、とてもうれしく思います。 これからも、本校の教育活動をどんどん発信し、生魂っ子をみんなで育てていきたいと考えています。引き続きよろしくお願いいたします。 今日(10月7日)の給食は?今日の給食は ・あかうおのしょうゆだれかけ ・ぶたじる ・きゅうりのゆずふうみ ・ごはん ・ぎゅうにゅう です。 「あかうお」は魚の名前ではなく、皮の色が赤い魚のことで、代表的な魚は「アコウダイ」や「アラスカメヌケ」です。 加熱するとふっくらとした食感になり、味のクセが少ないので調理しやすい魚です。 深い海にすんでいて、大きさは50センチメートルぐらいのものが多いそうです。 気温の変化にご注意ください!おとなも、子どもも 気を付けましょう 気象庁によると今週から気温がぐんと下がる日もあり、天気も晴れの日だけでなく雨の模様になる時もあるようです。 人間は、体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする仕組みが備わっています。 体温の維持には、自律神経が重要な役割を担っています。外気温が高いときは、体温を下げるために血流を活発にし、汗をかいて熱を発散しています。一方、気温が低くなると血流を滞らせ、毛穴を閉じて体温を逃さないようにします。 しかし、寒暖の差が大きくなると、体温を一定に保つため、自律神経の働きが必要以上に活発になります。その結果、過剰にエネルギーを消費することになり、体に疲労が蓄積してしまうそうです。 今朝のニュースでは、ウイルス性の感染症も流行っているそうです。 昼と夜との寒暖差が大きい時期や、今のような季節の変わり目は、ご家族皆様お気を付けください。特にお子様の体調の変化には注意が必要です。健康に気を付けて過ごしましょう。 |
|