遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【2年生】図書館見学へ行ったよ No.1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、10月2日(水)に生活科の学習で中央図書館へ見学に行きました。学校を出発し、大阪メトロのドーム前千代崎駅へ歩いていきました。先日の町たんけんの学習でも駅を通ったので、駅名を覚えている子どもたちが多く、うれしく思いました。
 改札前に到着後、教室でもらったお金を自分の袋から出し、切符を買う体験学習も行いました。「こどもボタン」を押すという事前学習をしっかり思い出していました。
 あっという間に図書館へ到着。図書館では、普段は入ることができない書庫にも入らせてもらいました。たくさんの本が並んであり、「本のにおいがする!」と体全体を使って学ぶことができました。図書館の広さは、京セラドーム何個分か覚えているかな!?

10/2の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ、トック、もやしのナムル、牛乳です。今日は韓国料理です。国際感覚豊かな子どもたちに育てるために、給食でいろいろな国の食べ物に親しむこともたいへん効果的です。過去には姉妹都市提携をむすんでいるイタリア ミラノにちなんだメニューが提供されたこともありました。
未来を生きる子どもたちは、世界のいろいろな人と手を携えて、共に素敵な社会を築いていって欲しいですね。

【1年生】 外国語の学習

画像1 画像1
1年生は、英語の学習をしました。1から10までの数字を英語で表現する活動です。ゲーム的な要素もあって、大いに盛り上がりました。
10までの数の中には、「f」や「v」など発音をしっかりと覚えなければならない単語があります。また、音として発音しないghも登場します。1年生の段階では単語のスペルまでは覚えませんが、10までの数字をしっかりと発音できるようになるだけでも、今後の英語学習を進める上で大切な発音をたくさん学ぶことができます。
1年生の子どもたちの意欲的な姿がとても印象的でした。

【6年生】 ロボットプログラミング体験

画像1 画像1
6年生は、「ロボットプログラミング」を体験しました。使うロボットは、ロボカップ、ロボレイブという大会でも使用される「αエクスプローラー」というロボットです。センサーで周囲の状況を識別し、あらかじめ組み込んだプログラムをもとにモーターを制御します。ロボット掃除機や自動車の自動運転、自動ブレーキのような制御を体験することができます。教育委員会の協力により、メーカーの方を講師にお招きして学習をしました。
子どもたちは迷路を完走するという課題をクリアーするため、トライアンドエラーを繰り返します。友達とプログラムのどこをどのように直せば良いかを相談し、何度もチャレンジします。見事完走できた時の喜びは相当なもので、子どもたちはプログラミングについて学ぶだけでなく、仲間とコミュニケーションをとることの大切さ、テクノロジーへの関心も深まりました。
6年生の子どもたちの感想、ぜひご家庭でも聞いてみてください。きっと充実した体験だったことを子どもたちの声からも感じていただけるのではないかと思います。

10/1の給食

画像1 画像1
今日の献立は、レーズンパン、牛乳、鶏肉のカレー風味焼き、スープ煮、野菜のソテーです。
学校給食では、摂取するカロリーや栄養素など、細かく規定が設けられています。塩分を取りすぎることがないように、様々な調味料をうまく組み合わせて味付けをしています。鶏肉のカレー風味焼きは、カレー粉の他、塩、こしょう、ガーリックも使用して、塩分摂取量を抑えるような味付けを工夫しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/11 全校朝会 クラブ活動
11/12 低学年における歯みがき指導(2年) 第2回学校協議会 PTA運営委員会 キレイ西隊
11/13 パワーアップDAY
11/14 作品展児童相互鑑賞
11/15 作品展児童相互鑑賞 こころの劇場(6年)※弁当あり 作品展地域・保護者向け鑑賞 
11/16 土曜授業【作品展(家族鑑賞会)】 作品展地域・保護者向け鑑賞

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校協議会