☆今日は今年度最後となる学習参観・学級懇談会です。何とか時間をつくって、子どもたちの頑張りをぜひ見に来てください。○徒歩でお越しください ○保護者証を身につけ、スリッパを持参して、正門からお入りください ○《今後の行事予定》21日(金)学習参観・学級懇談会 C−NET 自分の日 25日(火)卒業を祝う会リハーサル 卒業式練習開始 26日(水)地域子ども会・集団下校 教職員定時退勤日 27日(木)児童集会 社会見学(3年) クラブ活動(最終) 28日(金)卒業を祝う会 C−NET

給食のようす【5・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

みつにゃんあいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から始まった代表委員会による『みつにゃんあいさつ週間』。目を見て、気持ちのよいあいさつがあちらでもこちらでも。子どもたちのパワーはすごい!

トップアスリートによる夢授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1992年オリンピックバルセロナ大会、1996年オリンピックアトランタ大会に日本代表として出場した、千葉すずさんにお越しいただき、6年生に水泳指導を行っていただきました。
 まずは講堂でご自身の体験、子どもたちへのメッセージをいただきました。5歳で水泳を始めた千葉さんは「もっと速く泳ぎたい」「オリンピックに出たい」と中学生になるタイミングで親元を離れて一人で大阪に来て寮生活を始め水泳に打ち込んだそうです。そして中学2年時の日本選手権では50m、100m、200m自由形で優勝、3冠を達成します。周りから押し付けられるの夢や目標ではなく、自分で夢や目標を持つことが大事だと話されていました。高校卒業後も単身でアメリカに留学するなど、本当に説得力のあるお話でした。子どもたちの胸にも響いたと思います。
 次の時間にはプールでの実技指導。模範となるクロールや平泳ぎも見せていただき、手のかき方、腕のまわし方、キックの仕方など子どもたちにわかりやすいアドバイスももらいました。「焦らず自分にできることを」「周りに合わさず自分のペースで」などの言葉に後押しされ、子どもたちも自信をもって泳いでいました。何より楽しそうに取り組んでいて、私も嬉しくなりました。

 新プールのプール開きにふさわしい貴重な時間となりました。千葉すずさん、本当にありがとうございました。子どもたちにとっても大きな財産になりました。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 ↑ (写真上)1年生  (写真下)2年生

 新しいプールでのプール開き。1年生はもちろん、2年生にとっても小学校生活はじめてのプール! いい天気のもと、スタートできてよかったです。みんないい顔でプールに入っていました。お子さんに感想をぜひお聞きください。

全校朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会は表彰式。大阪市小学生スポーツ交流大会・陸上競技に参加・入賞した児童、子ども会主催のラジオ体操の皆勤賞児童、第44回全日本バレーボール小学生大会・全国大会【混合】にて優勝した児童への表彰を行いました。よくがんばりました!もちろん、優勝やよい記録が出ることもすばらしいですが、「やってみること」「やり続けること」「やり遂げること」が何よりすばらしいことと話しました。
 代表委員会からは明日から始まる「みつにゃんあいさつ週間」についてのお話。暑さのせいか、朝のあいさつに元気がありません。ぜひあいさつ週間で、気持ちのよいあいさつを思い出してほしいと思っています。
 「暑さ指数」「登下校のきまり」についても各係からお話がありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/10 運動会予備日
11/11 代休
11/12 交通安全教室(1、3)
11/13 おはなしわくわく スマホ教室出前授業(5,6) 定時退勤日
11/14 【集会】 クラブ活動
11/15 キラキラチェック こころの劇場(6) 町たんけん(2) 自分の日
11/16 人権ネット子どもスポーツ交流会(美津島中)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料