本日の学習(11月11日・月曜日)
2年生は国語で「かたかなをつかおう」の学習です。教科書の文章を読んで、カタカナで書くとよい言葉を考えました。パンやビスケット等外国から来た言葉をカタカナにするとよいですね。
4年生は体育でタグラグビーの学習をしています。これまで、しっぽ取りゲームなどをしてきましたが、いよいよ試合をしていきます。「伝法カップ」というリーグ対戦表を見ながら今後の試合の予定を確かめました。 6年生は外国語の学習です。"This is my town."の単元から町の魅力を伝える表現を練習していきます。まずは、町の色々な施設を英語でどのように言うのか、ティアラ先生と練習しました。 本日の給食(11月11日・月曜日)焼きししゃも、さといもの和風カレー汁、ささみとこまつなのいためもの、ごはん、牛乳 ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息します。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10月〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。 給食や市販のししゃもはカラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク海沿岸にも来遊します。 ししゃもが好きだという人もいましたが、頭をとったり、骨をとったり、卵が苦手だという人もいました。たんぱく質やカルシウムを多く含んでいるので、積極的に食べましょう。 本日の学習(11月11日・月曜日)
1年生は算数で「かたちあそび」の学習をしています。グループになって色々な形の容器を手に取り、ボールの形、サイコロの形など形を分類していきました。
3年生は算数で「円と球」の学習をしています。今日は、長さをものさしではからずに比べる方法を考えました。コンパスを使うと長さを測ったり、うつしとったりすることができることに気づきました。 5年生は道徳の時間です。「住みよいマンション」というお話から、困った時にお互いの思っていることを伝えるには、普段からの関係づくりが大切だと気付き、自分たちにできることについて交流しました。 児童朝会(11月11日・月曜日)
今週は、爽やかな秋晴れの中での児童朝会となりました。校長先生からは、今日から「読書週間」が始まるということもあり、読書についてのお話がありました。
また、夏休みに応募した「子ども絵画コンクール」で入選や佳作を受賞した児童の表彰を行いました。 本日の給食(11月8日・金曜日)豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、ごはん、牛乳 つみれは「摘み入れ」ともいいます。魚を骨ごとすり鉢やミキサーなどですり身にし、つなぎをいれて調味したものを手で摘み、湯に入れることから「つみれ」といいます。 今日の給食は、しょうが汁をかけて臭みをとったいわしだんごとだいこん、ごぼう、にんじん、みつばを使った具だくさんの汁物です。 いわしだんごには、骨や歯を丈夫にするカルシウムが含まれています。 |