1年生 国語の学び合い![]() ![]() 1年生の教室で 国語の学び合いを 見ることができました。 いろいろなふねをよんで どんな考えをもったかを 聞き合っていました。 なんでフェリーでは くるまを運べるのか 何そうのふねが出てくるのか などの疑問がでていました。 3年生 理科の学び合い![]() ![]() 3年生が運動場で 理科の学び合いを していました。 日の当たっているところと 日かげの温度の違いを 測る実験ですが、 そもそも今日の外気温が 12度ぐらいと寒い朝だったので あまりいい結果は得られなかった ようです。 児童集会![]() ![]() 児童集会が行われました。 動物の鳴き声クイズで なかなか難しい問題がありました。 ペンギンやライオン そしてキリンの鳴き声などを 聞いて何の動物かをあてます。 本当に難しい問題でした。 モンゴル国からの視察
本日は
モンゴル国南ゴビ県より 31名の先生方が 本校の視察におとずれました。 本校のインクルーシブ教育や 子どもたちが一生懸命 学び合う姿に感銘を受けて おられました。 素敵な贈り物もいただきましたので また児童朝会でも紹介していきたいと 思います。 画像上から 1年生の 国語 4年生の 社会 5年生の 社会です。 5年生は貿易ゲームで 世界の状況を学び合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科の学び合い![]() ![]() 3年生の教室で 社会科の学び合いを 見ることができました。 校長先生による 防火標語をつくる授業が 行われました。 東淀川消防署から 防火担当の方も ゲストティーチャーで お越しいただき、 現役消防士さんからの リアルな話も聞くことが できました。 ありがとうございました。 3年生の子どもたちが ものすごく一生懸命 学び合っていたのが とても印象的でしたと 褒めていただくことも できました。 重ねて厚く御礼申し上げます。 |
|