期末個人懇談会の希望調べは、25日(月)までにご提出ください。

自主的に勉強する

画像1 画像1
生魂っ子386
学力向上の基は主体性です

 授業中や休憩時間によく校内を回っています。授業時間に見せる真剣であったり、集中したりしている児童の顔も小学生らしくて好きですが、休憩時間に仲良しのお友だちとニコニコ笑顔でお話しているリラックスした表情を眺めているのもとても楽しい気分になります。
 休憩時間に廊下を歩いていると3年1組の児童が教室に招いてくれました。ふと後ろの黒板を見ると、ノートが飾られていました。授業で使っているノートではありません。毎日の漢字練習や計算練習、音読などとは別に家庭学習で行っている「自主学習」のノートです。
 担任の先生に尋ねると、最近 自主学習 の取り組みを始められたそうです。それで、よく頑張っている児童のノートを、他の児童が参考にできるようにと掲示していたそうです。
 1冊は、おばあちゃんの家の畑で種から育てているゴマの成長記録、もう1冊は、自分で作ったティラミスについてまとめた内容でした。どちらも自分が実践したことをまとめた内容でした。素晴らしい内容ですね!
 本校の児童には、学校で学んだ勉強のやり方を活用して、先生や誰かが教えてくれるのを待つのではなく、わからないことは自分からどんどん聞いて学ぶ「自主性」のある子になってほしいと考えています。
 また、自分の意志で判断して行動できる「主体性」のある子になってほしいと期待しています。
 自主学習は、漢字をきれいな字で書く練習や計算の練習、勉強の復習やこれから学ぶところの予習、といった内容で十分だと思います。大事なことは、自分で課題を見つけて、自分から学習を続けることです。
 児童一人ひとりが自分の学び方を見つけ、受け身ではなく楽しみながら興味関心を深めていくことが、「学びの姿勢」につながっていくのではないでしょうか。

今日(10月16日)の給食は?

画像1 画像1
 八丁みそ

 今日の給食は

・みそカツ
・じゃがいもとやさいのにもの
・みかん
・ごはん
・ぎゅうにゅう   です。

 「八丁みそ」は、愛知県岡崎市八帖町で生まれた、豆みその仲間です。
 色がこく、他のみそにはない風味が特ちょうです。
 今日の給食では、みそカツに八丁みそを使ったみそだれをかけています。

【3年】くつばこ掲示

生魂っ子385
うごいて楽しい わりピンワールド
画像1 画像1

【1年】合同音楽

画像1 画像1
生魂っ子384
ボサボサノバノバ ドレミファだいじょうぶ

 4時間目の1年生の音楽の学習は、合同音楽(略して合音)を始めています。学年での合唱や合奏に取り組んでいます。
画像2 画像2

【6年】総合的読解力育成カリキュラム 教材4/8の1

総合的読解力を究める47
生魂っ子384
総合的読解力育成カリキュラムの追究36

 教材4時間目の今日は、「大阪市にはどんな環境への課題があるのだろうか」をミッションに考えました。
 特に、なぜヒートアイランド現象が大阪市で大きな問題となっているのか、について考え、要約していきました。これまでの要約では、具体的な記述を除いて抽象的な記述に注目していきましたが、必要に応じて具体を入れないと内容が伝わらないことを学んでいました。
 また、これまでの要約の考え方は、言葉や文章を精選する引き算的な感覚で考えていましたが、今日は必要な文章に、さらに適切な言葉や文章を加えていく、つまりは足し算的な感覚で考えるという学習をしていました。要約の考え方に深みが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 作品展
11/16 学習参観・引き渡し訓練・作品展
11/18 代 休