☆5月2日まで家庭訪問のため、全学年13時40分頃の下校となります。安全に過ごせますよう、下校後の過ごし方についてもお子さんにお話しください。 ★三津屋小学校ホームページに掲載されているすべての内容の著作権は、本校に帰属しております。画像、文章等について、無断で複製、転載、転用、改変等の二次利用を固く禁じます。〈これからの行事予定〉交通安全指導(〜5月8日) 30日(水)家庭訪問のため全児童13:40下校(〜5月2日) 2日(金)視力検査(4年) C−NET 7日(水)歯科検診(1年) 教職員定時退勤日 8日(木)どうぞよろしく集会 委員会活動 学級写真欠席者撮影 PTA実行委員会 9日(金)遠足(2・5年) 視力検査(3年) キラキラチェック 12日(月)いじめ・いのちについて考える日 視力検査(2年) 引き渡し訓練

学習のようす【1・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組音楽の学習は音楽担当による特別授業。♪ドレミファソラシド〜の音階も、だんだんと高くなるにつれて体も低い姿勢から高い姿勢になって正しい音程で歌っていました。何をさせてもかわいらしい1年生のみなさんです。

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年体育。つな引きの練習に取り組んでいました。赤白に分かれて、並び方、つなの持ち方、力の入れ方を確認していました。本番が楽しみです。

10/29 学習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、6年3組の算数の学習を全教員で参観しました。単元名は「データを使って生活を見直そう」。曜日別や教科別の家庭学習の時間のデータをもとに、学力アップにつなげる『6年3組学力アップ大作戦』。計画から分類・整理して、分析、そして学力アップのための学級への提案を行います。さすが6年生。グループで協力しながら分析し、さまざまな提案を考えていました。なるか、学力アップ!3組のみなさん、楽しみにしておきます。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組2組は道徳の学習。1組の道徳資料は『やくそく』。内容項目は「生命の尊さ」。自分の命は自分だけのものではありません。2組の道徳資料は『さて、どうかな』。内容項目は「礼儀を重んじる」。誰に対しても真心をもって接することが大切です。
 今日の学習でさらに考えてくれたことだと思います。これからの生活にいかしていきましょうね。

学習のようす【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What color do you like?」
「What food do you like?」
 3年4組外国語の学習は友だち同士でインタビューし合うだけでなく、先生や私にもインタビューしてくれました。外国語活動を通して、さらに仲よくなれたらいいですね。
「I like blue.Thank you!」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 交通安全教室(1、3)
11/13 おはなしわくわく スマホ教室出前授業(5,6) 定時退勤日
11/14 【集会】 クラブ活動
11/15 キラキラチェック こころの劇場(6) 町たんけん(2) 自分の日
11/16 人権ネット子どもスポーツ交流会(美津島中)
11/18 【朝会】 社会見学(4)

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料