★★★菅北小学校のホームページへようこそ★★★

千羽鶴が完成しました。

画像1 画像1
全校生徒が心を一つにして平和への願いを込めて折った千羽鶴が、ついに完成しました。
みんなの願いが込められた千羽鶴とともに明日から広島へ修学旅行に出発する6年生。
広島では、当時の人々の思いや平和の大切さを改めて学んできてくれることでしょう。

あべのタスカル阿倍野防災センター

4年生は、社会科で自然災害について学習しています。今日は、もし地震が起きたら私たちが住む大阪はどうなるのかについて、さまざまな体験や展示から学ぶことができました。ハザードマップを見て、北区の被害範囲を真剣に見ていました。
「助かる人から助ける人へ」のメッセージを受け、自然災害から自分たちの命やくらしを守るためには、どうすればよいか、さらに学びを深めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 校区探検

 2年生は,自分たちの住んでいる校区を探検しました。
自分たちのなじみのある場所を通るたびに「前に来たことがあるよ」「久しぶりに来たな」「何するところだろう」などと,つぶやきながら地図と照らし合わせていました。
 また,食べ物屋さんの前では「いいにおいがする」や「ここおいしいよ」と言い合いながら,お腹が空いてきた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物園へ行ったよ。

 火曜日に出前授業に来てもらってから,楽しみにしていた天王寺動物園。
動物園が見えてきたから,どの子の目も輝いていました。
 園内では,動物を探すのに一生懸命で,見つかると「あそこにいるよ!」と教えあったり「見てみて!」と嬉しそうに伝え合ったりしていました。
 また,お気に入りの動物を何度も見に行って,動物園を満喫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 かげと太陽

 3年生の理科の学習で,太陽の位置ととかげ位置の関係について,9時から1時間おきに観察しました。
 次の観察時間には,先ほど見ていた方向に太陽が見当たらず「どこにいった?」「あんなところまで移動してる」などとつぶやいていました。かげを見る時も「さっきとあまり変わらないね」「めっちゃ動いているよ」と友だち同士で話していました。
 今日は,雲に邪魔をされてなかなか観察できない時間帯もありましたが,今回の観察結果を基に,次の理科でまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 クラブ活動

お知らせ

学校だより

保健だより

安全マップ

学校安心ルール

全国学力・学習状況調査

菅北小学校いじめ防止基本方針