あさって(11月7日)はどんな日立冬(りっとう)は、二十四節気の19番目にあたる十月節になります。期間としての意味もあり、この日から、次の節気である小雪前日までにあたります。 立冬(りっとう)とは、冬がはじまる頃。木枯らしが吹き、木々の葉が落ち、はやいところでは初雪の知らせが聞こえてきます。真冬の寒さに備えて、冬の準備を始める「こたつ開き」の時期でもあるそうですよ。 二十四節気(にじゅうしせっき)ってなあに 二十四節気とは、中国の戦国時代の頃に発明された、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法です。 太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。 【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材3/8
総合的読解力を究める57 生魂っ子428
総合的読解力育成カリキュラムの追究46 3年1組では、「生たま まちの安全・安心まもり隊(たい)」の学習に取り組んでいます。 教材3時間目の今日は、「わたしたちのまちの安全・安心を守る人について知ろう。」をミッションに考えました。 始めに警察の交通課の仕事が書かれている要約文を、キーワードを拾いながら考えました。次に、事故原因を示したグラフを用いて、交通事故の原因について考えました。 最後に、クラゲチャートを使って、自分たちの町の交通事故を減らすためにどのようなことが必要かを考えていきました。 今日の授業は本校の先生だけでなく、大阪市内の小学校の先生も多数ご来校くださり、児童が熱心に学習に取り組む様子を見守ってくださいました。「語彙力が高いですね。」「6時間目の授業なのに、とてもがんばっていましたね。」「3年生なのに自分の考えをきちんと発表していて、感心しました。」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。 図書館ボランティア「ひまわり」さん2
生魂っ子をみんなで育てています85
生魂っ子427 今日の よみくじ は中学年! 読書週間の取り組みで、昼休みに図書館ボランティア「ひまわり」さんによる「よみくじ」がスタートしています。 昼休みの短い時間ですが、低学年・中学年・高学年に分かれて3日間行われます。 今日は、中学年の日。児童はよみくじに書かれた、ひまわりさんおすすめの本をさがして、読んだり、借りたりしていました。楽しい企画をありがとうございました。 今日(11月5日)の給食は?今日の給食は ・ぶたにくのバジルやき ・スープ ・うずらまめのグラッセ ・こくとうパン ・ぎゅうにゅう です。 「グラッセ」とは、フランス料理の一つで、「つやを出した料理」のことを言います。今日の給食の「うずら豆のグラッセ」は、オリーブ油を使って、つやを出しています。 あした(11月6日)は何の日生魂小学校では、月に1回「記名の日」を設けています。物のありがたさを感謝し、物を大事にしていくことを一人ひとりが改めて考えるための日です。そのためか、本校の落し物はとても少ないです。 2学期も半分が過ぎました。服装も夏仕様から冬仕様に変わりました。今一度、自分の持ち物の名前を確認してみましょう。 特にリサイクルで譲り受けたものの記名は大丈夫ですか?落とし主に届くようにしておきましょう。 |
|