9月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・酢豚
・中華みそスープ
・焼きのり
・牛乳

〜酢豚〜
 酢豚は、豚肉を油であげて甘酢あんでからめて作る中国料理の一つです。
 豚肉といろいろな野菜を使ったものや、パインアップルを使ったものがあります。

☆今日の給食では、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ピーマンを使っています。

9月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・大豆入りキーマカレーライス
・きゅうりのサラダ
・洋なしの缶詰
・牛乳

〜豚レバー(チップ)〜
 今日の大豆入りキーマカレーライスには、「豚レバー(チップ)」を使っています。
 レバーは、少しクセのある食べ物ですが、細かくした豚レバーをひき肉と一緒に使うことで、食べやすくなるように工夫しています。レバーには血をつくるもとになる「鉄」が多く含まれています。

 ☆キーマカレーとは?
 「キーマ」とは、ヒンディー語で「細かいもの」を意味します。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・黒糖パン
・牛肉のソース煮
・スープ
・きゅうりのピクルス
・牛乳

〜ピクルス〜
 ピクルスは、酢を使った野菜の漬物で、今から4000年ほど前から作られていたといわれています。

 酢には、食べ物を腐りにくくする働きがあります。昔の人々が、食べ物に困らないように、考えて作り出した保存食です。

☆今日の給食には、きゅうりを使ったピクルスが出ます。

リモート集会

 本日の集会はリモートで行いました。文字並べ替えクイズで、画面にばらばらに映しだされた文字(ひらがな)を頭の中で並べ替えて言葉を考え、正解をみんなで言いました。1年生もよく考えてたくさん答えていましたよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・豚肉の甘辛焼き
・とうがんのみそ汁
・金時豆の煮もの
・牛乳

〜金時豆〜
 金時豆は、いんげん豆の仲間です。色は、濃い赤むらさき色をしています。

 たんぱく質のほか、炭水化物やおなかの調子を整える食物せんいなどを多く含んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 3年ボッチャ体験授業
クラブ活動
11/18 こころの劇場6年
3年消防署見学