《今後の行事予定》14日(金)昔遊び(1年) C−NET 17日(月)C−NET スクールカウンセラー 18日(火)たてわり班遊び C−NET 給食運営委員会 19日(水)教職員定時退勤日 PTA安全パトロール 20日(木)児童集会 委員会クラブ活動なし→4年生以上6時間授業

学習のようす【3・4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は学年体育。つな引きの練習に取り組んでいました。赤白に分かれて、並び方、つなの持ち方、力の入れ方を確認していました。本番が楽しみです。

10/29 学習のようす【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目、6年3組の算数の学習を全教員で参観しました。単元名は「データを使って生活を見直そう」。曜日別や教科別の家庭学習の時間のデータをもとに、学力アップにつなげる『6年3組学力アップ大作戦』。計画から分類・整理して、分析、そして学力アップのための学級への提案を行います。さすが6年生。グループで協力しながら分析し、さまざまな提案を考えていました。なるか、学力アップ!3組のみなさん、楽しみにしておきます。

学習のようす【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組2組は道徳の学習。1組の道徳資料は『やくそく』。内容項目は「生命の尊さ」。自分の命は自分だけのものではありません。2組の道徳資料は『さて、どうかな』。内容項目は「礼儀を重んじる」。誰に対しても真心をもって接することが大切です。
 今日の学習でさらに考えてくれたことだと思います。これからの生活にいかしていきましょうね。

学習のようす【3・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What color do you like?」
「What food do you like?」
 3年4組外国語の学習は友だち同士でインタビューし合うだけでなく、先生や私にもインタビューしてくれました。外国語活動を通して、さらに仲よくなれたらいいですね。
「I like blue.Thank you!」

学習のようす【1・4・6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生が学年体育。「きをつけ」「やすめ」「まえへならえ」…、126人が整列するのも大変です。でも、練習を積み重ねて整列もずいぶん早くなってきました。ラジオ体操も元気いっぱいです。はじめての運動会に向けてがんばっています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 【集会】 クラブ活動
11/15 キラキラチェック こころの劇場(6) 町たんけん(2) 自分の日
11/16 人権ネット子どもスポーツ交流会(美津島中)
11/18 【朝会】 社会見学(4)
11/19 就学時健康診断(R7年度入学) ★全学年13時頃下校予定
11/20 社会見学(2) 定時退勤日

三津屋だより(学校だより)

学年だより

参照資料