今月の目標:健康な生活をしよう◆20日(金)2年社会見学(阿倍野図書館)◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで考えた理科に関わるクイズが、理科室のあちらこちらに隠されています。
 班で協力して問題を探し、クイズに回答していきます。問題を探すのもクイズに回答するのも楽しかったようで、またやりたい!と声があがっていました。

今日の給食 11月12日(火)

画像1 画像1
 11月12日(火)の給食は「ウインナーときのこの和風スパゲッティ、焼きとうもろこし、固形チーズ、ミニコッペパン、牛乳」です。
 ウインナーときのこの和風スパゲッティは、ウインナー、ベーコン、しいたけ、しめじなどを使用し、しょうゆベースの和風の味つけのスパゲッティです。きざみのりをかけて食べます。
 11月はきのこを使ったこんだてがたくさん登場します。給食では、しいたけ、しめじ、えのきたけ、マッシュルーム、エリンギ、まいたけ、なめこの7種類のきのこを使用しています。

【6年生】全校朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週のあいさつ週間について発表したり、ビブリオバトルの結果を報告したりと、月曜の朝から責任を持って委員会の仕事に取り組んでいます。

スポーツや絵画に関する表彰もありました。

先月から、6年生に新しい仲間が増えています。

まだ見ぬ世界

11月12日(火)

 5年生が、図画工作で「まだ見ぬ世界」という題材に取り組んでいます。
 一人一人が選んだ写真から想像して周りの世界を、これまで経験した描画技法で描いていきます。
 一人一人個性的な作品になりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走り高跳び

11月12日(火)

 4年生が体育で走り高跳びに取り組んでいます。
 ゴムをバー代わりにして、恐怖感なく練習できるよう工夫しています。
 いくつかの高さに分けて、一人一人の目標に応じた高さで練習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/15 晴明まつり前日準備
11/16 晴明まつり
11/18 代休(晴明まつり)
11/19 6年社会見学(観劇)
11/20 代表委員会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室