黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

おいしい給食いただきます!

今日の献立にある「かぼちゃのいとこ煮」

この「いとこ煮」とは、主に野菜や豆類でつくる煮物のことです。
その名の由来には諸説ありますが、野菜別にめいめいに煮るから姪々とかけ、姪同士はいとこであるからという説。
また、野菜を追々煮るから甥々で、甥同士はいとこであるからという説。
そして、野菜や豆は畑でとれるもので、いとこのようなものだからという説があるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋

全校遠足で出かけた「長居公園」では、たくさんのどんぐりを見ることができました。

今日の絵本は、こうやすすむ:作・片山健:絵「どんぐりかいぎ」です。

どんぐりの木たちは、実を小動物たちに食べ尽くされて大弱り。
「どうしたら元気な若木を育てられるだろうか?」と会議を開きます。
植物界と動物界の知恵くらべが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

4年生は、団体競技で「台風の目」に挑戦します。
チームワークが大事な競技です。
声を掛け合いながら練習しています。
画像1 画像1

くり上がりのある計算

3+8の計算は、
まず、3を1と2に分けます。
次に、2と8で10をつくります。
最後に、10と1で11にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫まであと少し

2年生が育てている「さつまいも」の収穫まであと少しです。
収穫予定のさつまいもの甘みが増すように、ツルを切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 5年社会見学:読売新聞(お弁当)
11/15 1・2年昔遊び
11/18 児童集会 読書週間(〜29日)5時間で下校
11/19 5年クラフトパーク 6年こころの劇場
11/20 1年幼小連携(天宗瓜破東園来校)2年歯磨き指導 クラブ(アルバム撮影予備日)

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他