黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

どんな技法にチャレンジしようかな

鉄道が、銀河を走る様子を表現している4年生。
先生から、いろいろな絵の具の技法を教えてもらっています。
子ども達は、どんな技法にチャレンジするのでしょうか。
画像1 画像1

読み聞かせ〜低学年〜

図書ボランティアさんによる絵本の読み聞かせです。

今日の1冊
さとうわきこ『せんたくかあちゃん』

かあちゃんは洗濯するのが大好き。「今日もいい天気だねえ」と言って、家中のもの洗濯していました。
かあちゃんの手にかかれば、ズボンもチョッキも靴下もパンツも、あっという間にピカピカです。
そうして何でも洗濯してしまうと、洗い物がなくなってしまいました。「何か洗うものをさがしといで」と子ども達に言うのでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教職員研修

不審者侵入時の対応について、平野警察の方に指導していただきました。

不審者を校内に侵入させないことが大切ですが、もし侵入してきた場合、われわれ教職員が児童の安全を守るためにどのような動きをすることが望ましいのか考える良い機会となりました。
また、さすまたの使い方についても再確認しました。

来週は、児童も一緒に不審者侵入時の避難訓練を行います。
今日の学びを生かせるように努めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

高学年が運動場での練習をはじめています。
ポジショニングの確認や、技を安定して行うため繰り返し取り組むなど頑張っています。
画像1 画像1

学習のあしあと

学習した内容を新聞にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/14 5年社会見学:読売新聞(お弁当)
11/15 1・2年昔遊び
11/18 児童集会 読書週間(〜29日)5時間で下校
11/19 5年クラフトパーク 6年こころの劇場
11/20 1年幼小連携(天宗瓜破東園来校)2年歯磨き指導 クラブ(アルバム撮影予備日)

全国学力・学習状況調査

学校評価

瓜破東だより

校長経営戦略支援予算

運営に関する計画

学校評価関連

その他