11月15日(金)・16日(土)・19日(火)は作品展、11月16日(土)は学習参観です。

【2年】生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生魂っ子397
🍠 さつまいもを 掘りました 🍠

【3年】総合的読解力育成カリキュラム 教材3/8

総合的読解力を究める49
生魂っ子396
総合的読解力育成カリキュラムの追究38

 教材3時間目は、「植物が絶滅すると何がおこるだろうか」をミッションに考えました。
 自分の考えをつなげたり、整理したりするために、始めに NHK for school を活用して、植物や森林がなくなることで、生き物の絶滅につながる という内容の動画をヒントに人間への影響を考えていきました。
 その後、思考ツールのウェビングマップを活用して、「植物が滅ぶ」から考えを広げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日(10月21日)の給食は?

画像1 画像1
テンメンジャン

 今日の給食は

・タンタンめん
・あっさりキャベツ
・まめこんぶ
・コッペパン
・ソフトマーガリン
・ぎゅうにゅう   です。

 「テンメンジャン」は、中華料理の調味料の一つです。小麦粉から作られるみそで、「中華甘みそ」ともよばれています。甘みがあり、色がこいことが特ちょうです。
 今日の給食では、タンタンめんの味付けに「テンメンジャン」を使用しています。
 タンタンめんは、汁めんの上に、肉みそをのせて食べます。

あさって(10月23日)はどんな日

画像1 画像1
月と火星が大接近

 夜空に光るたくさんの星。でもどれが何という星なのか、なかなかわかりにくいですね。
 23日の深夜から24日の明け方、東から南東の空で月と火星が接近します。なので月の近くで光っているのが火星です。是非観察してみましょう★

 ストロアーツ:星空ガイド
 https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13296_...

あさって (10月23日)は何の日

画像1 画像1
霜降(そうこう)

 「霜降(そうこう)」は、「二十四節気」の18番目の節気で、2024年(令和6年)は10月23日(水)です。秋が一段と深まり、露(つゆ)が冷気によって霜(しも)となって降り始める頃なので「霜降」とされています。
 また、「霜降(そうこう)」の頃は、楓(カエデ)や蔦(ツタ)、躑躅(ツツジ)、漆(ウルシ)、銀杏(イチョウ)などが紅葉または黄葉し始める頃とされ、朝夕の気温が下がり、冬の近付きを感じる頃になります。
 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』では、「露が陰気に結ばれて霜となりて降るゆゑ也」と説明しています。

二十四節気(にじゅうしせっき)ってなあに

 二十四節気とは、中国の戦国時代の頃に発明された、四季・気候などの視点で地球上の一年を仕分ける方法です。 太陰暦の季節からのずれとは無関係に、季節を春夏秋冬の4等区分する暦のようなものとして考案された区分手法のひとつで、一年を12の「節気」と12の「中気」に分類し、それらに季節を表す名前がつけられています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/16 学習参観・引き渡し訓練・作品展
11/18 代 休
11/19 作品展