くり上がりのあるかけ算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、19×6のように一の位と十の位の計算が繰り上がりのある計算の仕方を考える学習でした。 これまで学習してきたとおり、繰り上がった数に気をつけて位ごとに計算していけばいいということを学びました。 学習発表会に向けて2年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は学習発表会に向けてグループ別で練習をしていました。 それぞれのグループで練習のやり方を決めて取り組んでいました。 風の又三郎![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 詩の中には「どっどど どどうど どどうど どどう 」と「ど」の文字がたくさん出てきます。子どもたちは声に出して読みながら、言葉の音感を楽しんでいました。 2本の比例のグラフからいろいろなことを読み取ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2人の歩いた時間と距離を表したグラフを見て、そこからわかることを読み取る学習をしていました。 グラフをみて歩く速さが速いのはどちらといえるか、スタートして2分後の歩いた距離はそれぞれ何mかなど、グラフから読み取っていました。 学習発表会に向けて5年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽が流れていて、その音楽の間奏の間に入るセリフのようでした。やってみるとその間奏の時間にセリフが入りきらないような・・・・・・・ さて、本番はどうなっているでしょうか。 |