1年生理科 温度によってすがたを変える物質(10月1日)
1年生の理科の学習の様子です。新しい単元で「物質のすがたと変化」の学習です。
物質が固体・液体・気体の間で状態を変えること「状態変化」について、「水」を例にとって学習が進められていました。 固体「氷」⇔液体「水」⇔気体「水蒸気」 また、発展学習として、状態変化の名称についても触れられていました。(高校での化学の授業に移動したようです) 液体→気体は「蒸発」、気体→固体は凝華、固体→液体は「融解」 気体→液体は「凝縮」、固体→気体は「昇華」、液体→固体は「凝固」 中でも、固体→気体となる、身近な物質として「ドライアイス」が紹介されていました。 給食風景(10月1日)
今日の献立
・中華煮 ・大学いも ・りんご(1/4切) ・レーズンパン ・牛乳 今日は1年2組です。 中華煮は、薄切りの豚肉、人参、玉ねぎ、白菜を豆板醤で炒めた後、厚揚げ、ニラを加えて煮込み、中華スープの素、赤みそ、砂糖、しょう油で味付けがされています。しっかりとした味付けになっていました。 大学いもは、水にさらして十分にあくを抜いたさつまいもを菜種油で素揚げし、砂糖、塩、しょう油を煮て作った蜜を絡ませています。りんごと合わせて、食後のデザートですね。 2年生女子体育 美しい動作で(10月1日)
2年生女子の体育の学習の様子です。男子は運動場でハードル走でしたが、女子は体育館でマット運動です。
まずは、これまでの確認で、「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「伸膝(しんしつ)後転」を行いました。全体的には、「後転」が難しいようで、回転軸がずれてしまったり、腕の押し出しが弱く回り切れなかったりがありました。 先生からのポイントの説明、試技の後、改めて、より美しく見せるかを意識して、回転中の足やひざの動き、腕の位置などに注意して、「前転」と「後転」練習をしました。 1年生学年通信の掲載(9月30日)体育館に張り出し舞台の設置 (9月30日)
放課後に、フェスタ実行委員さんに手伝ってもらい、体育館の舞台前部に「張り出し舞台」を設置してもらいました。同時に、その張り出し舞台への昇降用の階段も左右に設置し、フットライトも配置替えを行いました。
文化発表の部まで、途中にテストを挟みますが、「劇」の練習が本格化していきます。 |
|