★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

11月19日(火)の給食

・コッペパン
・バター
・ツナポテトオムレツ
・スープ
・白桃(缶)
・牛乳

 ツナポテトオムレツは、しっかりと中まで熱を通しています。表面に焼き目がついていて、ケチャップがなくても、香ばしさや味を感じることができました。残ったケチャップをコッペパンにつけている人もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 外部講師を招いての授業

柴島浄水場から講師を招いて、水に関しての授業を行いました。
実験装置を使い、水がきれいにろ過される様子や、
においを消す実験を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)の給食

・黒糖パン
・豚肉と野菜のスープ煮
・変わりピザ
・みかん
・牛乳

 今日のみかんは、愛媛県産と佐賀県産でした。サイズも大きく、甘さがありおいしかったです。

画像1 画像1

習字の時間

3年生習字の時間です。「日」の字を書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)の給食

・ごはん
・なまりぶしのしょうが煮
・なめこのみそ汁
・ほうれんそうのごまあえ
・牛乳

 なめこは、表面にぬめりがあることから「ヌメリタケ」とも呼ばれています。みそ汁にとろみがでて、食材の味が舌にしっかり伝わってきました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30