3年生、マナー講座(11月14日(木))
今日、3年生は体育館で「マナー講座」を行いました。HY教育エンタープライズの所長様が講師としてご来校いただき、「面接とマナー」についてご指導いただきました。前半では身だしなみや姿勢、お辞儀の仕方などのポイントを教わりました。後半ではご指導いただいたことを基に、生徒とモデルロールをしてくださいました。
先生がびっくりなさっていたのは、生徒が挙手して面接生徒役をしてくれたこと。他の学校ではなかなかないことです、とほめてくださっていました。舞台上でも、いろんなことを教えていただきました。今日のまとめは「仙骨立てて胸張って 口角上げて目はキラキラ」です。これからの面接の場面で教わったことを実践していきましょう。 講師先生、本日はお忙しい中、ご来校ありがとうございました。 1、2年生校外学習 その3(11月14日(木))
各班、自分たちで計画を立てて、各名所を巡っています。学年を超えて、仲良く活動しています。
1、2年生校外学習 その2(11月14日(木))
今日の校外学習は出発時間を班によってずらしています。現在奈良に到着した班もありますし、近鉄なんば駅についてこれから奈良に向かう班もあります。近鉄難波駅での生徒たちの様子です。事前指導でも下調べしました。協力して現地に向かって下さい。
1、2年生校外学習 その1(11月14日(木))
今日は1、2年生校外学習です。東三国中学校初めての試みになります。各班で新大阪駅に集合しています。新大阪でグループ別に集合し、点呼を受けた後目的地に向かいます。今日はいい天気で、校外学習日和です。特にみんなで協力しあうことが校外学習成功のカギとなります。くれぐれもご安全に。
今日の給食(11月13日(水))
今日の給食は、ごはん、牛乳、五目汁、のりのつくだ煮、いかてんぷら、です。
つくだ煮(佃煮)は、小魚、小エビ、貝類、昆布などの水産物や、野菜などの農産物などを原料にして、砂糖、醤油、飴、みりん、調味料などで作られた調味液を甘辛く煮つめた加工食品です。 大阪に関わる話として、江戸時代、徳川家康は摂津国の佃村(現在の大阪市西淀川区佃)の漁師を江戸に呼び寄せ、隅田川河口の石川島南側にあった干潟を埋め立てて住まわせました。そこが佃島(現在の東京都中央区佃)と呼ばれるようになりました。佃島の漁民は小魚を塩辛く煮込んで保存食とし、余ったものを「佃煮」として売り出したところ、保存性の高さと値段の安さから江戸庶民に普及しました。さらには参勤交代の武士が江戸の名物・土産物として各地に持ち帰ったため全国に広まったと言われています。 |
|