「道徳科」プレ公開授業の実施(11月18日)
普段より週1コマ、年間35コマの特別の教科「道徳」の授業実践を行っていますが、今年度、第20回大阪府中学校道徳教育研究発表会「大阪市大会」の開催に伴い、すべての中学校において「プレ公開授業」を実施し、府内の先生方に向けての公開が原則とされています。
本日、6時間目に柴島中学校ではこの「プレ公開授業」を実施しました。 1年生:内容:社会参画、公共の精神 教材:「加山さんの願い」 2年生:内容:公正、公平、社会正義 教材:「路上に散った正義感」 3年生:内容:自主、自律、自由と責任 教材:「情報化社会を生きていくために」・「ピヨ子」 生徒たちは、グループで意見交流をしたり、ワークシートに自身の考えをまとめたりしながら、学習を進めていきました。 1・2年生 期末テストに向けて(11月18日)
KTの時間を利用して、1・2年生は27日(水)から始まる2学期末テストに向けてのテスト学習計画表を記入しました。
期末テストなので、テスト期間は3日間、いつもの5教科に加えて、実技教科も科目に加わります。10日前ですが、本日からの学習計画を、テスト範囲一覧を確認しながらていねいに計画を立てて記入していきました。 記入後、早速、問題集やデジタルドリルに取り組んでいる生徒もいました。 最後まで計画通りに、いや、それ以上に学習を行い、目標点をクリアできるようにしたいものですね。 給食風景(11月18日)
今日の献立
・ビビンバ ・わかめスープ ・いもけんぴフィッシュ ・牛乳 今日は2年1組Aです。 ビビンバは、お肉として、ごま油でにんにくを香りよく炒め、牛と豚のひき肉を加えて十分に火を通した後、しょうゆ、砂糖、コチジャンを合わせた調味液で味付けです。お野菜としては、大根、もやし、人参を蒸しあげ、ほうれん草は湯がいた後、しょうゆ、砂糖、塩を合わせ煮た調味液で味付けし、最後にいりごまが加えられています。どちらも、配食時にご飯の上に盛り付けていただきました。生徒にとても人気の献立で、どのクラスもお替わりが一瞬で無くなりました。 わかめスープは、戻した乾燥わかめ、豆腐、玉ねぎ、えのきたけ、ニラが具材で、中華スープの素にしょうゆと塩コショウで味付けです。わかめたっぷりのあったかスープでした。 1年生理科 物の見え方がわかったかな?(11月18日)
1年生の理科の学習の様子です。物が見える仕組みを学習していて、「凸(とつ)レンズの働き」について詳しく学習が展開されています。
物体から出た光が凸レンズに入り、屈折した後に反対側の焦点を通る光、凸レンズの中心を通りそのまま直進する光、物体側の焦点を通り屈折をした後に光軸と平行に進む光、があることを図に書いていきました。 また、屈折、焦点、焦点距離、光軸、実像などの専門用語も同時に覚えていきます。 明日は実際に理科室で実験を行い、確かめていくそうです。 全校朝礼 上着が増えました(11月18日)
とても空気の冷たい朝となりました。登校する姿も、ほとんどの生徒が上着を着用してきています。これが普通の11月中旬、晩秋の気候なのですね。
新生生徒会役員、まだ、段取りもスムーズではありませんが、ていねいに全校朝礼の進行を行ってくれています。 まず初めに、ラグビー部生徒の賞状披露・伝達を行いました。 大阪市中学校体育連盟ラグビーフットボール専門部より、大会において日頃の練習の成果を発揮し、他の選手の模範となる素晴らしい活躍をしたとして、賞状が授与されました。 3年2組 O・Iさん その後、校長先生からは、11月23日の「勤労感謝の日」についてお話をしました。働くことを尊重し、働くことによって作り出された生産物を祝い、働くもの同士を感謝しあう日です。 戦前は「新嘗祭(にいなめさい)」という祭日で、その年の収穫物に感謝し、神様に収穫された穀物を捧げて、国の平和、国民の健康・繁栄などを祈る神事でした。今でも五穀豊穣を祝う「新嘗祭」のお祭りは、全国の神社で行われています。 戦後、祝日法によって「勤労感謝の日」と定められ、会社に勤めている人だけではなく、家事に携わる人など、すべての「働いている人」に対する感謝をする日となりました。 |
|