今年度の学校教育目標は「自ら学ぶ力・思考力・考える力・豊かな心」の育成です!

今日の授業☆1年生国語科11月8日

「玄関扉」の自己管理カードの提示について説明がありました☆
写真は、すでに自己管理カードを提出した生徒の事例を紹介し、その良い点について説明している様子です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆3年生理科11月8日

慣性の法則について学習しました☆
日常生活の中のさまざまな例をもとに、慣性という性質について、みんなで解き明かしていきました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業☆1年生社会科11月8日

弥生時代について学習しました☆
縄文時代と比べ、稲作や金属の使用が始まったことで、人々の生活がどのように変化していったかをみんなで考える授業でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子☆11月8日

画像1 画像1
今朝の登校時の様子です☆
画像2 画像2

職場体験1日目

画像1 画像1
本日より、2年生の職場体験が始まりました。

この日のために、自己紹介カードを書いたり、挨拶の練習をしたりと、それぞれが真剣に「仕事」というものに向き合いながら、取り組めていたと思います。

我々教員が、生徒の様子を見に行くと、それはそれは真剣なまなざしで仕事をしていました。「大きな声で挨拶できていましたよ」とお褒めの言葉をいただいた事業所さんもありました。

ぜひ、仕事に対する考えを深め、社会で生きる上で大切なことを学ぶ良い機会にしてほしいと思います。


話は変わりますが、「ほどよい緊張感」というのは、自分自身をびしっと引き締めてくれるもの。なにせ、教員や家族が相手だと、もう緊張感のかけらもない生徒たち(とほほ……)


昔は、固定電話しかなく、友人に電話を掛けるときは、「おうちの人が出たらどう挨拶をしよう……」と緊張していたものですが、今や連絡はラインのやりとりで済んでしまいます。

生徒たちにとって身近な大人は、家族や教員であり、『それ以外の大人』と接する機会が極端に少なくなりました。近所づきあいというのも、めっきり減ってしまいましたね。


だからこそ、「職場体験」で様々なことを吸収してきてほしいと思います。
たった二日間。されど二日間。

初対面の職場の人とはどう接するべきか、どんな服装が適切か、
利用者さんやお客さんに対しては、どのような声掛けをするべきか、表情はどうあるべきか。

我々教員が、「こうしなさい」と百回言い続けるより、
1回の実体験の方が、生徒たちは成長してくれることでしょう。


ご家庭におかれましては、「今日どんな仕事してきたの?」と声掛けしていただき、対話を通して、さらに学びを深めていただきたいと思います。


御協力いただきました各事業所の皆様。本当にありがとうございます。
二日目も何卒宜しくお願い致します。




画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30