3年生 十五夜さんのもちつき
【2組】
音楽の授業で、いろいろな国の遊び歌を学習しています。 今日は日本の手遊び歌をしました。 餅つき歌の歌詞に合わせて、つき手と取り手が軽妙な動作でやり取りします。 息を合わせてうまくいったら、お互いにっこり笑顔になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 走りはばとび
【1組】
体育科で走りはばとびをしました。 踏み切り線から、力強く踏み切ってジャンプします。 うまく跳べるように、ステップのリズムを考えながら何度も挑戦していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おめん作り
【3組】
作品展に展示するお面を作っています。 今日は土台となる面の部分を作りました。 和紙に水のりを付けて、ていねいに貼っていきます。 今はまだ白いお面ですが、この後どのように変身していくのか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 いろいろなふね
【1組】
国語科の説明文の学習をします。 今日は、文章を読んで段落分けをしました。 いろいろな種類の船が出てくる文章です。 楽しく学習をすすめてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育朝会(内)
2・4・6年の偶数学年は、教室でシナプソロジーです。
運動委員会の人が作ったビデオに合わせて運動します。 今日のは動きが複雑で、結構難しかったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|