理科 「岩石の観察」 (6年)
11月6日(水)
虫眼鏡を使って細かく観察して、絵を描いています。中には石のかけらで色塗りをしている子もいて、その発想に驚かされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 出前授業 「吉本漫才ワークショップ」 (6年)
11月5日(火)
それぞれでコンビやトリオで練習して、この後、発表会を行います。少し恥ずかしい人もいますが、みんながんばろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科 「大地のつくりと変化」 (6年)
11月1日(金)
6年生は、地層について学習しています。学校の地面の下にも地層が広がっていることを知りました。でも、地層って、どうやってできるのかな?土と水が混ざるだけで、本当に縞模様になるのかな? 今日は、水と土をまぜてみるだけで、本当に縞模様になるのかを確かめました。土と水を混ぜて茶色になった水が、みるみる縞模様になっていく様子に、驚いていました。 上の写真は土と水を混ぜて間もない写真です。下の写真は、縞模様が見えてきた時の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食(2年)
10月31日(木)
今日の給食は、入学して初めて、生活班の机の形にして食べました。いつもと違った雰囲気でしたが、楽しく会話をしながら食べました。 ![]() ![]() 家庭科「向きを変えてぬってみよう」(5年)![]() ![]() 角まで縫ったら、一旦止める。針を指したまま、押さえを上げて方向を変えて、また次の角まで縫うのを繰り返しました。慣れない作業に戸惑いながらも、安全に気をつけて学習しました。 |