新学期は1月9日(木)から始まります。給食もありますので、ご用意お願いします。

★今日の給食★

9月10日(火)の給食は、
・あげギョーザ
・鶏肉ととうがんの中華煮
・なし(豊水)
・おさつパン
・牛乳   でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口(4年2組)

 5時間目、4年2組でも歯科衛生士の先生によるフッ化物洗口の授業がありました。咀嚼チェックガムでは、1番いい10点の児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口(4年1組)

 5時間目、歯科衛生士の先生にお越しいただいて「フッ化物洗口」をしました。食べかすや虫歯の付きやすい場所を学習したり、1分間、咀嚼チェックガムをかんで、日頃よくかんで食べているか自分の咀嚼を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 学習園の田んぼに、昨年度の4年生(現5年生)が作った「案山子(かかし)」が登場しました。稲刈りまで学習園を守ってくれます。個性いっぱいの案山子ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 昨日の児童朝会は講堂で行いました。校長先生からは、16日の敬老の日についてのお話がありました。敬老の日とは、77年前に「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」として制定されたそうです。また原田先生からは、「9月は全国で朝食月間です。生活リズムを整えて、朝ごはんをしっかり食べる習慣をつけましょう。」というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 学習参観5h、スマホ・ケータイ安全教室15:00〜
11/21 集会、夢授業6年、放課後学習1−1・3−1
歯と口の健康教室6年、クラブ、放課後学習2-2・56年
11/22 創立記念日、区役所見学2年(9:30〜)、きらきらタイム
11/25 朝会、ピンナラの会、アルバム写真撮影6年、早寝・早起き・朝ごはん週間
11/26 日本語指導、総合の日、放課後学習2−2・4年、早寝・早起き・朝ごはん週間

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校だより

学校いじめ対策基本方針

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会