校内でも選挙に向けて始動 (10月10日)
放課後に選挙管理委員会を開催しました。本校の生徒会執行部役員は今年度の後期より、次年度の前期までの1年間の任期です。
選挙管理委員は、各クラスより1名の選出です。多目的室に6名が集まり、顔合わせ、委員長の決定、仕事内容や今後のスケジュールの確認、選挙日当日の役割分担、そして、公示ポスターの作成も行いました。 委員長は3年生のK・Rさんです。公正な選挙が執り行われるよう、よろしくお願いいたします。 今年度の生徒会執行部役員選挙は、10月15日に公示を行い、10月30日の6限目に立会演説会・投票です。 給食風景(10月10日)
今日の献立
・味噌カツ ・じゃがいもと野菜の煮物 ・みかん ・ソフト黒豆 ・ごはん ・牛乳 今日は3年1組です。 味噌カツは、加工済みの冷凍ヒレカツを菜種油で揚げ、八丁味噌、赤味噌、砂糖、みりん、水溶きでん粉を合わせて作ったタレが配缶時にかけられています。 じゃがいもと野菜の煮物は、鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、人参、たけのこ、こんにゃく三度豆を削り節の出汁でお野菜が柔らかくなるまで煮込み、砂糖、塩、しょう油で味付けして煮含められています。 一人1個のみかんがデザートとして出されました。食後においしくいただきました。 豆知識 八丁味噌は、愛知県岡崎市八帖(はっちょう)町で生まれた、豆味噌の銘柄の1つです。 色が濃く、酸味、旨味、独特の渋みなど、他の味噌にはない風味があります。 2年生技術 お家のコンセント 大丈夫ですか?(10月10日)
2年生の技術の学習の様子です。
電気の学習です。スイッチ、コード、コンセントなどの電気部品が安全に使用できる電流や電圧には限度があり、流してもよい電流を定格電流、加えてもよい電圧を定格電圧ということを学習しました。 日本での家庭の交流電圧は100V(ボルト)であり、使用するテーブルタップの定格値が15A(アンペア)、125Vであるとした場合、電化製品の消費電力から使用した際に流れる電力量を求め、1つのテーブルタップ(コンセント)に合わせて接続して使用した時に安全かどうかを確認しました。 電流の大きさ(A)=消費電力(W:ワット)÷使用電圧(V) 1.電気ストーブ 消費電力800W→8A ノートパソコン 消費電力22W→2.2A 合わせて 10.2A なので「安全」 2.オーブントースター 消費電力1000W→10A 電気ケトル 消費電力1250w→12.5A 合わせて 22.5A なので「危険」 お家のテーブルタップ(コンセント)に複数の電化製品を接続されている場合は確認をしてみましょう。 1年生音楽 「魔王」を聴く(10月10日)
1年生の音楽の学習の様子です。今日は「魔王」の鑑賞の学習でした。
「魔王」はゲーテ作詞、シューベルト作曲のドイツの歌曲で、語り手、父、子、魔王の4人の登場人物が、ピアノ伴奏に合わせて、1人ずつ歌う曲です。 生徒は、登場人物ごとに繰り返して音源を聴き、それぞれの旋律の雰囲気、歌い方の特徴や違いをプリントに記していました。 給食風景(10月9日)
今日の献立
・鶏肉のゆず塩焼き ・ソーキ汁 ・ツナ大豆そぼろ ・ごはん ・牛乳 今日は2年1組Aです。 鶏肉のゆず塩焼きは、料理酒、塩、ゆず果汁で下味を付けた鶏肉を玉ねぎとともに焼き上げられていました。ゆず風味がとても爽やかでした。 ソーキ汁は、下茹でした厚切りの豚バラ肉を料理酒で下味を付け、削り節の出汁で、大根、人参、切り昆布、えのきたけとともに煮、最後に薬味として白ネギが加えられています。 ツナ大豆そぼろは、綿実油でショウガを香り良く炒めたのち、ツナ、引き割り大豆、大根葉(乾燥)を炒め、料理酒、砂糖、しょう油で味を付け、配膳時にご飯に添えていただきました。 今日は、市内中学校の先生方の研修会のため、3時間目後の給食、この後、学活後に下校となっています。 |
|