3年生性教育 正しい知識を持とう(6月12日)

 3年生の性教育の第2回目です。
 今日のテーマは「中絶」「性感染症」「AIDS(エイズ)」についてです。
 前回の授業では「妊娠」までの学習でした。今日は、妊娠後に無事に出産まで進めばいいのですが、何らかの事情により「中絶」を選択しなければならない場合もあります。「中絶」は体だけではなく、心も大きく傷つけることになります。そのため「中絶」についても、正しい知識を身に付けておく必要があります。
 次いで、「性感染症」です。多くの性感染症を紹介した後、特に多くの症例が報告されている5つの感染症の特徴について説明を聞きました。中でも、最近、若い世代でり患数が増えて心配されている「梅毒」について詳しく学びました。加えて、自身の体を守るために、性感染症にかからないための予防方法も知りました。
 授業の後半は「AIDS」についてです。「HIV」はウィルスの名であること。病気として発症したのが「AIDS」であることを学びました。「HIV」に感染はしていても一生涯、「AIDS」に発病しない人がいることも知りました。「AIDS」という病名が世界を騒がした時代から、現在の医療の進化、薬や治療方法など、いろいろと知らなかった情報も、今回の学習で知ることができました。
 3年生も次回の学習は金曜日に実施です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生性教育 二次性徴って?(6月12日)

 2年生でも、本日より3回の予定で「性教育」に取り組みます。A・B組合同で学習室で行いました。
 導入部分で、1年生での性教育のまとめとして書いた感想文を紹介し、去年に学んだことを振り返りました。
 今回のテーマは「思春期のからだとこころ」です。
 中学生はもっとも体の変化が大きく表れる「二次性徴」の時期にあたります。女性と男性の性差が顕著に表れることについて、医学的なくわしい説明を聞き、どのような特徴が出てくるのか、スライドやアニメ教材を盛り込んで、学習が進められました。
 また、「プライベートゾーン」についても学びました。定義として「水着で隠れるところと口(くち)」をいい、「他人に見せない、触らせない」→「写真に撮らない、送らない」体の大切な部分です。常に意識を持っておきましょう。
 最後には、最近の被害で多くあるSNSでの甘い誘惑です。言葉巧みに「今なら、〇〇がもらえるよ」「流行っている〇〇をあげるよ」とメッセージを流し、プライベートゾーンの写真の送付を要求してくることがあります。みんなが答えてくれたように、「見ない」「ブロックする」「ほおっておく」など、正しい対応をしてくださいね。
 次回の2回目は金曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(6月12日)

今日の献立
 ・さごしのおろしじょうゆかけ
 ・みそ汁
 ・野菜炒め
 ・菜飯
 ・牛乳
 
 今日は3年2組です。
 さごしのおろしじょうゆかけは、料理酒で下味を付けた「さごし」を焼き上げた後、大根おろし、しょうゆ、みりんを合わせて煮立て、配缶時にかけられていました。「さごし」は「さわら(鰆)」の幼魚で、給食の食材によく使われます。身はふっくらして柔らかい白身ですが、肉質の成分的には赤身魚に分類されます。
 みそ汁は、カツオと昆布の合わせ出汁に、具材は豆腐、玉ねぎ、人参、えのきたけ、加えて、今日は「オクラ」が入っていました。
 野菜炒めは、豚肉、もやし、ピーマンが具材で、塩としょうゆでの味付けと、超シンプルでした。
 また、今日は白飯ではなく「菜飯」となっていました。すいません。何の「菜っ葉」か情報はありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生家庭科 小さい頃はどうだったかな?(6月12日)

 3年生家庭科の学習の様子です。
 「家族と家庭生活」の内容の中で、「幼児の体の発達」の単元を学習しています。乳児期・幼児期・児童機と発達段階に合わせて、子どもがどう成長し、どんな特徴があるのかを学習していきます。乳児モデルも3体あり、抱っこをしたりして、大きさや重さを体感していました。
 また、幼児期の視界の広さに着目した疑似体験眼鏡を作成し、大人とは違う、狭い視界も体感しました。(左右…大人は150度・幼児は90度、上下…大人120度・幼児70度だそうです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語 五音七音のリズム(6月12日)

覚えておられますか?
 「『この味がいいね』と君が言ったから七月六日はサラダ記念日」
 2年生の国語の学習です。これまでの「文法」の学習はひと段落し、今日からは「短歌の世界」の題材に移りました。説明は、現代短歌で有名は「俵 万智」さんが、書きおろしてくださっています。
 短歌は1300年以上も前から日本で作られてきた詩で、五七五七七の三十一音の定型で作られています。本題材では、特に現代短歌に着目して学習を進めます。
 生徒の皆さんは、短い歌の中に、どのような情景や心情が込められているのか、想像力豊かに詠んでくださいね。
・「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ(俵 万智さん)
・観覧車回れよ回れ想ひ出は君には一日我には一生(栗木 京子さん)
が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 生徒議会
給食〇
11/21 特別教室ワックスがけ
給食〇
11/22 防災訓練(5・6限)
S.C.
給食△
(15日の東淡路小の遠足が延期となり、本日となった場合は給食無し)
11/23 勤労感謝の日
11/25 ノーチャイムデー
KT:学力補充
各委員会(12月分)
給食〇
11/26 給食〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト

ほけんだより