11月12日の給食「ミニコッペパン・牛乳・ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ」が提供されます。 食生活のリズムを整えよう 朝食を食べないなど、三度の食事をしっかりとらないと、必要な栄養素が不足したり、1回にとる食事量が多くなることで、肥満の原因になったりします。 朝、昼、夕、毎日決まった時間に食事をすることで、食生活のリズムが整います。成長期に規則正しく食事をとる習慣を付けましょう。 ビーズのブレスレットを作りました!
「くすのき学級」の作業学習では、手芸に取り組んでいます。
スキルアートで余ったビーズをリサイクルして、かわいいブレスレットを作りました。 防災訓練【2年生】地域防災リーダーより災害が起こったときに、家族や地域を助けたり、守ったりできるのは中学生のみなさんですと改めてこの訓練の大切さをお話しいただいた後、訓練が始まりました。 応急処置訓練、搬送法、地震体験と煙体験と大きく3グループに分かれ体験を行いました。 時には笑顔で、時には真剣に、実際の災害が起こったときに、自分たちはどう動けば良いのかをしっかり考えながら取り組むことができました。 いざという時にしっかり動けるように、普段から意識しておきましょう。 11月11日の給食「ご飯・牛乳・いかてんぷら・五目汁・のりのつくだ煮」が提供されます。 米ができるまで 3月 4月 5月 【田起こし】 【田植え】 【種まき・苗(なえ)づくり】 6月 7月 8月 【稲(いね)の生長・草取り・水の管理など】 9月 10月 【稲刈(いねか)り・脱穀(だっこく)】 米の栽培(さいばい)方法には水田で作る「水稲(すいとう)」と、畑で作る「陸稲(りくとう)」があり、日本ではおもに水田で栽培(さいばい)されています。米ができるまでには、田起こし、田植え、稲刈(いねか)りなどさまざまな作業があり、約半年もの機関をかけて作られ、収穫(しゅうかく)されます。 (気温や気候によって作業には地域差があります。) 全校集会阪中生は多くの大会で本当に素晴らしい成績を残してくれています。 表彰された生徒のみなさんおめでとうございます! 表彰のあと、管理栄養士の資格取得のため、本校卒業生である教育実習生の紹介とあいさつを行いました。1週間という短い期間ですが、よろしくお願いします。 |