心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

○4月17日(水曜日)1年生社会科授業

地図帳巻末の統計データを活用しながら、面積や人口、島の数などの諸項目について、世界ベスト5の国々の名を書き出している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月17日(木曜日)3年生家庭科授業

児童虐待やネグレクトが社会問題となるなか、2つの新聞記事を読み取ることを通して、社会全体で子育てを行う意義について、自分なりの意見をワークシートに記述している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月17日(水曜日)3年生理科授業

台風の定義や特徴をおさえた後、夏から秋にかけて、なぜ、台風が西から東へ日本列島を縦断するような進路をとるのか、そのメカニズムについて、生徒といっしょに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月17日(水曜日)3年生国語科授業

前時に書いた300字作文が、担当教員の添削を経て、各自に返却されました。主語・述語が同じ表現となり文意がはっきりしない、データを読み取り客観的な事実を記載すべき部分が感想に終始しているなど、表現に誤りやあいまいさが残る事例を共有することを通して、論理的な記述力を高めるねらいで授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

○4月16日(火曜日)携帯安全教室

KDDIから講師をお招きし、スマートフォンや携帯電話の望ましい使用のあり方について学習しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/22 50×5 大清掃
11/23 勤労感謝の日
11/25 生徒評議会
11/27 期末テスト
11/28 期末テスト