授業の様子![]() ![]() 「中部地方の地形や気候には、どのような特色があるのか」をテーマに学習しています。 授業の様子![]() ![]() 「情報社会を生きる〜メディアリテラシー〜」を読んでいます。 筆者が読者に理解してほしいことは何かを読み取ります。 11月12日(火) 登校の様子![]() ![]() 「おはようございます」大きな声が響き渡っています。 挨拶をしっかりします。それが人付き合いの基本となります。 生徒会による、赤い羽根の共同募金の活動が始まりました。皆さん、ご協力お願いします。 授業の様子
2年美術の授業の様子です。
木彫りなべしきの作成に取り組んでいます。 粗彫りに取り組んでいます。今日は、全体の2割以上を目標に作業が進められています。 彫刻刀を使っています。刃先の進行方向に手を置かずに、けがに気をつけて取り組みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食の時間
今日の給食の献立は、かやくご飯、さごしのごまじょうゆかけ、すまし汁、大豆の煮もの、牛乳でした。
「だし」について だしは、食品に含まれる「うま味」の成分を水で煮だしたもので、和食には欠かせないものです。 だしの材料になる食材 ・にぼし ・魚の節(かつおぶし、さばぼし など) ・こんぶ ・干ししいたけ 昆布とかつおぶしなど、異なる材料で撮っただしを合わせると、一種類だけのときよりもうま味が強くなります。 今日の給食のすまし汁と大豆の煮ものには、さばぶしとにぼしの混合けずりぶしと、昆布でとっただしを使用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|