「手や指で話そう」(1.2年)その1今日に向けて、自己紹介やあいさつを手話や指文字で覚えました。自分の名前を伝えようと一生懸命練習し、とても上手になりました。 そして、来てくださった講師さんに歌「世界がひとつになるまで」を手話も交えて披露しました。その後、講師さんにも一緒に歌ってもらい、子ども達と講師さんとの距離がグッと縮まり温かな雰囲気になりました。 交通安全指導(1年)身の回りにどんな危険が潜んでいるか。よく見てよく考えていました。何が危ないのかとってもよくわかっています。 それを守ることが大切。守るための合言葉を歌とダンスで頭に焼き付けました。 「止まる、見る、待つ」です。 「止まる、見る、待つを覚えたから守りたい。」 「飛び出しは怖い!」 「信号が青になっても、左右をよく見てから渡ります。」 自分の命は自分で守りますよ。合言葉忘れないねで。 初めてのグループで食べる給食入学当初からコロナ禍で前を向いてでしか、 給食を食べたことがなかった3年生ですが、 初めてお友だちと机を囲んで食べる給食は、 お話ししたりゲームをしたりしながら、 楽しんで食べていました。 11月22日の献立豚肉のバジル焼きは、豚肉はやわらかくてバジルの香りがとてもよく、大好評でした。 スープは、鶏肉やだいこん、キャベツ、グリンピースなどが入った彩りのよいスープで、とてもおいしかったです。 うずら豆のグラッセは、甘くじっくりと煮詰めていて、とてもふっくらしていてやわらかいうずら豆でした。 グラッセは、フランス料理の一つで、「つやを出した料理」のことです。今日の給食のうずら豆のグラッセは、オリーブ油を使ってつやを出しています。 5年 保健 事故やけがの予防デジタル教科書の写真をみて、危ないなと思うところを見つけ、その理由を言いました。 事故やけがを防ぐためには、人の行動と環境の二つから考えることができます。 コラボノートに書いて全体で共有し、安全な学校生活を送ろうと話しました。 |