2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

6年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペットボトルを使って浮く感覚を学びました。
空のペットボトルは、簡易な救命具になります。
長い時間、浮くことができる子どもたちが増えました。

7月16日(火)

画像1 画像1
本日の給食
さけのしょうゆ風味焼き
みそ汁
とうがんの煮もの
ごはん
牛乳

「さけのしょうゆ風味焼き」は、鮭に料理酒、しょうゆで下味をつけ、焼物機で焼きます。皮も香ばしく焼けていてご飯に合う献立になっています。

6年 着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いざというとき、呼吸を確保し救助まで浮き続ける自己保全を目的として、着衣水泳を行いました。
まずは、水着の時と服を着た時の水の中での違いを感じました。服を着ると重たくなり、うまく体を動かすことができなくなります。
子どもたちは、とても大切で貴重な経験をすることができました。

1年 星一杯の天の川

先日1年生が、折り紙とハサミで作っていた、きらきら星は、このような掲示になりました。
画像1 画像1

5年 家庭科 ナップザック制作

 家庭科で制作を進めているナップザック。ついに、完成のときが近づいています。最後に名札を手縫いで取り付けていました。玉結びに苦労する姿もありましたが、素敵なナップザックができていました。林間学習に持っていくのが楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

全国学力・学習状況調査について

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

交通安全マップ

大阪市学校いじめ防止基本方針

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

長吉南小学校いじめ防止基本方針

令和7年度就学に関するお知らせ

非常変災時の対応・措置について

長吉南小学校グランドデザイン