1年生 おもちゃまつり2

けん玉や魚釣り、クレーンゲームにめんこなど、楽しいゲームブースが12箇所もあり、どのブースも大盛り上がりです!
2年生のお兄さんお姉さんは、丁寧に遊び方を教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おもちゃまつり 1

2年生のみなさんがおもちゃまつりへ招待してくれました。
開会式をして、ルールの説明をしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語「好きなことを紹介しよう」

 3年生の国語では、「自分の好きなこと」「自分の好きな時間」などの紹介を友達にしようという単元に入りました。好きなわけや具体的な実例を集めて原稿用紙1枚程度の紹介の文章を書いて、接続詞に注意しながら書いていきます。「ご飯を食べている時」「お風呂に入っている時」「犬の散歩に行っている時」など明るく、かわいらしい文章が書ければいいですね。「ゲームをしている時」はあまり出てきてほしくないなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科「光のせいしつ」

 3年生は、新しい「光の性質」の単元に入りました。鏡を使って光はまっすぐに進むこと、2枚3枚の鏡を使って光を集めると、温かさや明るさが変わること、虫眼鏡を使って光を集めるともっともっと明るくそして熱くなって、紙も焦がしてしまう温度になることなどを学習します。日光が出ていないと実験や観察ができませんので、天気予報を見て、太陽が出ている時をねらって授業をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「秋のお面づくり」

 5時間目、1年生の教室に行くと、さっそく「秋のお面」づくりをしていました。拾ってきたドングリや赤や黄色の落ち葉を使って紙皿に接着剤を使って引っつけていました。怒っているような顔、笑っている顔、今にも泣きだしそうな顔といろいろ個性が出ていました。明日の朝登校してきたときには接着剤が乾いて完成しているでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 今川パワーアップタイム週間(29日まで)
ユニセフ募金(12月2日まで)
11/26 グラウンドゴルフ3年 予備日
11/27 社会見学6年(ピースおおさか)
11/28 図書館見学2年(1・2時間目)
11/29 図書館見学2年(1・2時間目)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

学校だより

災害等の発生時について

学校安心ルール

お知らせ