【教育実習最終日】

西学舎で学んでいた教育実習生が、本日が最終日ということで、給食の時間に放送で最後のあいさつをしました。
1ヶ月という実習期間はあっという間に感じるほどで、たくさんの授業にチャレンジしたり、休み時間に子どもたちとふれ合ったりしていました。
あいさつのあと、それぞれの教室から「ありがとうございました!」という子どもたちのお礼の声が職員室まで聞こえてきました。
これからも学び続けて、将来先生として働けるようがんばってください!
画像1 画像1

【3年理科】

「かげの向きと太陽の位置」
午前、正午、午後と1日の間に時間を決めて、影の向きと太陽の位置を観測し、記録しました。プールサイドが南向きで、絶好の観測ポイントです。日差しがよい中、しっかりと影の向きと太陽の位置の関係を記録することができました。
それにしても暑いです!10月の天気とは思えません。1ヶ月経ったプールの水の色の変化にも、子どもたちは驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会 人形劇

本日、3、4時間目に人形劇を鑑賞しました。
「いえでででんしゃ」
妹思いのさくら子は、ママから「ムジツのツミ」でしかられ、生まれてはじめて本気の家出をした。夕ぐれの駅にやってきたのは茶色のすごいボロ電車。家出した子はただで乗れると車掌さんはいった。となりのクラスのけいすけくんも飛び乗って、「いえでででんしゃ」の旅がはじまる。
という内容です。

子どもたちは、お話の内容はもちろん、人形の動きや電車や背景などのセットの細かさにも興味深そうに見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 算数】

「もんだいをつくろう」
3+1=4となる問題づくりに挑戦しました。「もってきました」、「もらいました」、「買ってきました」などいろいろな表現をしていました。
自分が作った問題を伝えたいという意欲満々な様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生 社会】

「金閣と銀閣について調べよう」
金閣と銀閣を建てた人物、建築様式、場所などをそれぞれを比較しながら、学習端末や教科書など、各々の方法で調べていました。
その中から共通点や相違点を確認しあっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 ペロッと大作戦(大おかず編) 6年夢授業(東学舎にて)
11/26 4年出前授業(なわとび) クラブ活動 スクールカウンセラー相談日
11/27 1年研究授業(1年2組以外13時25分下校 1年2組14:35下校) 校庭なし
11/28 6年親子ふれあい活動
11/29 5年遠足予備日 6年親子ふれあい活動予備日

お知らせ

いじめ防止基本方針

学校だより

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

4年生学年だより

5年生学年だより

6年生学年だより

給食だより